(お肌の)シミのことを調べていたら、エンドソームという言葉と出会った。

それでつまずいてしまって、そこから先に進めなくなってしまったので、エンドソームについて調べる。

 

…え、高校の生物で習うの⁉︎知らんなぁ…凝視

 

 

エンドソーム=細胞内にある小器官にひとつ。

endo=内部の、some=体

 

細胞内と細胞外の、物質のやり取りをするためにはたらくもの。

栄養や情報物質の取り込み、病原菌の取り込みと排除など。

 

この一連の働きを、エンドサイトーシスendocytosisという。

cyto=細胞の、osis=食作用

エンドサイトーシスは、飲食作用と訳されるらしい。

 

食作用なら、知っている。

白血球やマクロファージが、死んだ細胞やバクテリアなんかを食べちゃうやつだ。

 

今回調べたのは、飲作用のほう。

ピノサイトーシスというようだ。

 

pino=飲む、という名のとおり、

食作用が物質を取り込むのに対して、飲作用は、細胞外液を取り込むことを指す。

これは、細胞に必要な水溶性の物質を取り込むため。

水を通さない性質を持つ細胞膜を乗り越えるために、すべての真核生物がもつ機能だそう。

 

どんな感じでおこなわれるのかというと、

 

①細胞膜が内側にウニューっと陥入して、小さな袋ができる

②そこに細胞外因子が取り込まれ、そのまま細胞内へと運ばれる

この状態を、初期エンドソームという

 

➖ここで行き先が分かれる➖

◎ひとつめは、分解経路

③細胞内で、初期エンドソーム同士がくっついたり、つくりや内部の環境を変化させながら、後期エンドソームへと成熟する

④同じく細胞内小器官であるリソソームとくっついて、外来因子は分解され、生合成や細胞増殖のために使われる

 

◎もうひとつはリサイクル経路

③初期エンドソームから細胞膜へ輸送され、再利用される

 

例えば、LDLコレステロール。

 

LDL受容体ごとエンドソームとして取り込まれたあと、

受容体はリサイクル経路にのって細胞膜へ。

LDLは分解経路へ入ってリソソームで分解され、遊離コレステロールとなる。

こういうことが、すべての細胞でおきているそうだ。

 

ちなみに、末梢組織の細胞はコレステロールを合成する機能をもたないため、外界からコレステロールを獲得するために重要とのこと。

 

なるほど…

 

エンドソームのおかげで、約1週間足止めをくらったぜ真顔

でも知れてよかったヨ。

mi.