TikTokノウハウ本、ベストセラー著者が教える「稼ぐコンサルタントのTikTok戦略」について


 

 


わたくしはコンサルタントで起業して約20年、110億円売り上げました。昨年は、士業やコンサルタント向けのTikTok集客の書籍を、ぱる出版から発売しております。


基本の説明からすると、

TikTokは動画投稿アプリで、若い世代を中心に人気がありますが、ユーザー平均は36歳で平均年収は高く646万円。


※士業やコンサルタントがTikTokを活用して集客する手順は、以下のようになります。


1. ビジネスアカウントを作成する。

TikTokでは、個人アカウントとビジネスアカウントの2種類がありますが、集客目的であればビジネスアカウントを選ぶべきです。

ビジネスアカウントでは、外部リンクや広告などの機能が利用できます。


2. ターゲット層を明確にする。

TikTokのユーザー層は若めのイメージですが、最新の調査によると平均年齢が約36歳と日本人の平均年齢に近づいています。意外に大人のアプリですよね。

士業やコンサルタントのサービスに興味を持つ可能性のある層も存在します。わたくしの著作に詳しく書いてあります。そのため、自分の提供する価値やノウハウを伝えたいターゲット層を明確にして、そのニーズに合わせたコンテンツを作成することが重要です。


3. ショート動画を制作する。

TikTokでは、15秒から長くて40分までのショートムービーを投稿できます。

士業やコンサルタントの先生は、自分の専門知識をわかりやすく伝えることができれば、信頼性や認知度を高めることができます。しかし、ただ堅苦しく話すだけでは、視聴者の興味を引くことは難しいでしょう。そこで、エンターテイメント要素を取り入れることがポイントです。例えば、面白い事例や豆知識などを紹介したり、トレンドの音楽やハッシュタグを使ってみたり、ユーザーからの質問に答えたりするなど、工夫を凝らしてみましょう。


4. 動画を投稿する。

TikTokでは、投稿時間や頻度などが視聴数やフォロワー数に影響します。一般的には、夕方から夜にかけての時間帯がアクティブユーザーが多いとされていますが、自分のターゲット層の傾向に合わせて最適な時間帯を見つけることが大切です。士業やコンサルタントのターゲットの多くは早朝から帰宅時間までの視聴が多いですから、一般とは相違しております。

また、投稿頻度は、毎日1回が理想とされていますが、無理に投稿して途絶えてしまうよりは長期間の投稿を継続することを優先しましょう。


5. コミュニケーションをとる。

TikTokでは、コメントやDMなどでユーザーとコミュニケーションをとることができます。ユーザーからの反応に対して、返信したり、いいねしたり、フォローしたりすることで、親近感や信頼感を高めることができます。また、ユーザーの要望やニーズを聞き出すことで、自分のサービスに興味を持ってもらうきっかけにもなります。ダイレクトメッセージを利用するのが成功のコツです。


6. 集客する。

TikTokでは、ビジネスアカウントであれば、プロフィールや動画に外部リンクを貼ることができます。この外部リンクには、自分のホームページやブログ、メルマガ登録ページ、申し込みフォームなどを設定しましょう。TikTokで興味を持ったユーザーが、外部リンクをクリックして、自分のサービスに申し込んだり、問い合わせたりすることで、集客につながります。


以上


士業やコンサルタントがTikTokを活用して集客する手順です。

TikTokはまだまだ士業やコンサルタントのアカウントが少ないため、競合他社に差を付けるチャンスです。ぜひ挑戦してみてください。




片手間ダメ!ドットコム