コンサルタントのアウトプット、
例えばブログ更新やTikTok投稿でブランディングやマーケティングを目的にする時、
quality(質)よりもquantity(量)が大切です。

コンサルタント起業すると、
自分のビジネスのサービス内容や自分の価値観を伝えるために、様々なプラットフォームでコンテンツを作成して、アウトプットすることは重要です。むしろ、アウトプットをしないと、市場つまりターゲットとの接点が全くなく決して売り上がらなくなってしまいます。

しかし、その際に気をつけなければならないのは、
【quality(質)よりもquantity(量)を優先する】ことです。

いわゆる、量稽古です。

なぜなら、quality(質)を追求しすぎると、以下のようなデメリットが生じるからです。

・コンテンツの作成に時間がかかりすぎて、他の仕事やプライベートの時間が削られる。
・コンテンツの完成度に満足できずに、公開をためらったり、修正を繰り返したりする。
・コンテンツの反応や評価に過敏になって、自信を失ったり、ストレスを感じたりする。

一方、
quantity(量)を優先すると、以下のようなメリットがあります。

・コンテンツの作成にかかる時間や労力を最小限に抑えることができる。
・コンテンツの公開を積極的に行うことで、自分の存在感や影響力を高めることができる。
・コンテンツの反応や評価に対して、冷静に分析したり、改善したりすることができる。

注意事項
もちろん、quality(質)とquantity(量)はトレードオフの関係ではありません。

コンテンツの質をある程度保ちつつ、量を増やすことが理想的です。
しかし、そのバランスを見極めるのは難しいものです。
そこで、わたくしがお薦めするのは、以下のような方法です。

・コンテンツの作成にかける時間や労力を決めておく。
 例えば、実際わたくしはブログ記事は20分以内に書くと決めて、毎日タイムチャレンジをしています。TikTok動画の収録の場合、撮り直しはしない一発撮りするとに決めていますし、30本なら撮影のための準備やテスト、休憩も含めて3時間以内で終えることにしています。

・コンテンツの公開後に反応や評価をチェックする。例えば、わたくしの場合、売上げ目的なので、LPへのアクセス数やプロフィール閲覧数などを指標としています。
・コンテンツのアイデアをメモする。例えばわたくしの場合、ブログやTikTokのタイトルを思い付いた時にスマホのメモ帳にすぐに入力しています。また、参考になる他者のYouTube、X、ブログ、TikTokなどのURLも見つけた時にすぐにメモ帳にコピペしています。これは主には話題や切り口の選択や深みに役立ちます。

このようにして、コンテンツのquality(質)とquantity(量)の両方を高めていくことができます。
そして、実際にわたくしはブログは毎日更新で12年以上執筆していて、最近は
ブログ
TikTok
書籍(自著)
という導線で、新規顧客獲得が出来ております。

コンサルタントのアウトプットは、あなた自身の成長や気付きにつながります。また、当然ですが、筆力(書くスキル)を高める他に発想力、企画力も能力開発がなされていきます。そして、書くスキルが高まると、話すスキルも高まります。さらに、アウトプットすることが前提になっているので、インプットが促進されます。勉強や傾聴ですし、読解、洞察のことです。

コンサルタントの先生は、是非、高頻度で量多く、アウトプットをしてみて欲しいです。なぜなら、売上げやブランディングに役立つからです。


 わたくしは5年前からTikTokの研究をしていました。コンサルタントの先生がTikTokをどう使うと集客できるかを執筆した本です。おかげ様でベストセラー1位になりました。『誰でもできるTikTok集客基本マニュアル』杉本幸雄、大石ももこ