クライアントを不愉快にさせるコンサルタントがいます。


一方、

話していて、楽しいばかりのコンサルタントがいます。



あなたが、

クライアントなら、どちらのコンサルタントを選びますか?



わたくしは、

起業して約20年ですが、自分自身に何人かのコンサルタントの先生を雇って来ました。


わたくしがコンサルタントを付けた目的は、

その先生と仲良くなりたかった訳ではなく、

その都度、獲得したい具体的な目的がありました。



例えば、

・持続的に集客できるように

・行動心理学を会得するため

・経営学を理解するだけでなく、日常の経営に落とし込む

・商業出版を実現するため

・ダイエットするため




わたくしがコンサルタントを付けた結果、どうなったか???



紆余曲折したものの、全ての目標を達成、実現して来ました。



その時、それぞれのコンサルタントとの関係性は、、、


例外なく

【緊張感】のある関係でしたし、そういう時間でした。



理由の第一は、

わたくしはクライアントとして、コンサルタントの先生に敬意を抱いていたからです。


一言一句、一挙手一投足を

逃さないよう、

五感と、六感も研ぎ澄ませていました。




コンサルタントの先生との時間を終えた時には、


楽しかったな、という感想はなく、



いつも

どっと疲れていました



やり切っているからです。



頑張るとは、やり切ることです。

やり残さないことです。



コンサルタントの先生は、

わたくしの不備、不足を知らせてくれて、適切な修正をするようたしなめてくれますから、


そういう時、どんな気分かと言うと、

つらく、

楽しくはありません。



時間もお金も節約して、

猛スピードで成果を得たいから、楽しもうという気分は、わたくしにはありません。



不愉快なコンサルタントは、

とても親切で実力派のコンサルタントの先生でした。



わたくしも、コンサルタントですから、知っているのですが、

他人に、

指摘したり、怒ったりするのは、とても神経を使うので、楽しいものではありません。自分も傷付きます。



悪霊を取り祓ってあげたら、自分にツイテしまうというようなことと同じです。



楽しいばかりだと、結局、何も残らない。そういうことは多いです。



TikTokでバズったのに、、、

売上ゼロ。その原因は?





杉本幸雄の本