貧乏脳の持ち主は、

月給が200万円の人にも見受けられるます。


お金持ちとは、

収入と支出の差が大きい人です。そして、その差はもちろんプラスです。


毎月200万円収入があっても、そのほとんどをすぐに使ってしまう習慣がある人は、少なくありません。例えば、20万円の人でも住居費も食費も自分で負担しなくてもよくて、収入のほとんど全てが自分専用の可処分所得という人もいます。

ですから、

月給20万円のお金持ちがいる一方で、先ほどの200万円の収入なのに、貧乏な人はいます。



貧乏脳とは、

ケチで欲しい成果をなかなか得られないでいる人の思考パターンです。



ちなみに、ケチと節約は全然違います。

節約は、支出を減らしますが欲しい結果も得ます。

ケチは、とにかく支出を減らす事を正義とするだけで、支出の減らし方が下手で、そもそも欲しいモノも得られません。



貧乏脳の人は、ケチです。

そして

ケチなのですが、欲張りです!

欲張りの人は、優先順位を適切に定められず、捨てる事、あきらめる事が出来ず、いさぎよい決断が出来ません。


まさに、

二兎を追う者は一兎をも得ずの状態の人です。


貧乏脳の人は、メリハリがありません。全て欲しいからです。



次に、貧乏脳の人は、

他人への関心が強いです。

自己評価を、いつも他人と比べてどうかという視座で決めていますし、

自分が他人からどう思われそうか、思われているかを非常に気にしています。


自分に集中していないので、

優先順位が定まりません。

すると、安物買いの銭失いになってしまいます。



現に、わたくしは

これまで貧乏脳でケチが原因で、

コンサルタント業でも、

ネット通販ビジネスでも、

ほとんどうまくいかずに失敗した起業家やオーナー経営者を見て来ております。



経営資源の

お金

時間

知識

人間関係


これらを成功者たちは、

タイミングにより、何か一点にこれでもかと集中投下して、

着実に、

成果を取っていきます。



しかしながら、貧乏脳の持ち主は、

色んな分野、テーマに、

しかも同時期に、経営資源の投下を分散させてしまい、

挙げ句、ほとんど何も得られないという事を繰り返しております。



勇気がないからです。

準備が少ないからです。

覚悟していないからです。



選択と集中

が出来ないのが、貧乏脳です。



ひたすらに集中しているのが、成功者です。優先順位を決めて、最優先以外をあきらめる受容力があるのも、成功者です。一つずつ、着実に進むのが、成功者です。


劣等感がビジネス失敗のもと



ネット通販コンサル(お試し)について 


コンサルタント志望者のためのコンサル(お試し) 


杉本幸雄の著書