ネット通販事業部を
新しく創っても、なかなか立ち上がらない会社があります。
いつまで経っても、
同じようなことを、くるくる繰り返しているようで、
大きく前には進まず、
売り上げは伸び悩んでいます。
こういうイマイチさんは、
眼の前のことに、翻弄されて、右往左往してしまっています。
方針や行動基準がなく、
いつも受け身な姿勢です。
そればかりでなく、パターン化、習慣化していません。
〇〇は、✕✕する
この法則性が、パターン化で、習慣化です。
パターン化、習慣化は、楽になります。
楽になる理由は、
・いちいち考えなくてもいい
・結果が、標準化、平準化する
・大きなミスをしなくなる
ネット通販ショップであれば、
・一日の流れ
・受注処理と梱包作業
・会計処理
・製造と在庫管理
は、もちろんのこと
・クレーム対応
も、
パターン化可能です。
パターン化は、事前に、物事に対して、手順を明らかにして始めます。
パターン化していて、ミスが発生した時、
周囲の人たちも、そのミスを認識しやすく、
ミスに対するリカバリーに便利です。
いきあたりばったりで、
パターン化されていない行動は、
本人と、周囲にも負担をかけます。
読みにくい、予測しにくいからです。
仕事がデキる人、稼ぎがいい人は、パターン化と習慣化の達人です。
しかしながら、パターン化にも副作用はあります。
それは、パターン行動、パターン思考自体が目的になってしまった時、
何も考えなくなり、
飛躍はなくなってしまいます。
パターン化、習慣化とは別の、
非定性、不定形の時間を持つことが副作用を回避します。
時流に対応できない
経営者は、つぶれる