【追記あり:LandHo!】uni ball ZENTOのグリップを革で覆ってみました | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

やってしまいました…

ちょっと外に出るので、下書き保存…と思ったら、投稿していた~(^^ゞ

修正、追記の部分は色を変えてみたいと思いますm(_ _)m

 

昨日まで、部活動の大会(新人戦)でした

今年から青森市は、新人戦を授業日にせず、振り替え休業なしです

そして、分散開催とし、2週にわたって大会を行っていたので、疲労もたまり、昨日は早々に寝てしまいました…

 

本日はたっぷり寝たので、元気です(#^.^#)

夕方から元春のフィルムコンサートを見に行くための体調もしっかりと整っています(#^.^#)

 

ところで、映画館で見るフィルムコンサートは立ち上がって騒いで良いモノか…それとも映画として座ってみるべきか…

高校時代に友達とオフコースのフィルムコンサートに行ったとき、最後まで座って見た経験しかないので迷っています…

今日の会場の雰囲気に合わせていこう…(^^ゞ

 

 

と言うことですが、その合間をぬって、ちょこちょこと遊んでいたことを、今日は書きますね

 

uniball ZENTO フローモデルの新モデルが発売されました。

以前のフローモデルはグリップ部分が金属で、つるんとしているために滑りやすい…

そこで、新しいモデルには引っかかりができるように溝ができた…

 

らしいです

 

 

個人的には、別に以前のモデルが滑りやすいとは思っていなかったので、今回は購入を見送りました~

 

でも、SNSを見ていると、グリップ部分を革で巻いて使う人たちもおり、実際にクラフト作家さんがそれを商品として販売しているみたいです

 

※一度見たら、その広告がガンガン入ってきます(^^ゞ

 

なら、「マネして作ってみよう」と考えてしまうのが私です(^^ゞ

 

まず試作品1号

 

 

縫い目はメチャクチャですが、この後、型紙を修正するためのものと思ってください

 

気になるのは先端部分…

その部分を少し直して試作品2号を作り、比較してみました~

 

上が1号、下が2号です

 

先端部分が盛り上がってしまったので、その分革を少々切り落とし、

先端が斜めになっている分を調整した結果です

 

 

 

1日目はここまで…

 

 

2日目は切り落とし過ぎて隙間が空いたところ(写真では黒丸で囲んでいます)を修正することから始めました~

 

型紙を感覚じゃなくて、できるだけ良い状態に近づけたい…と考え、2号は糸をほどいてしまいました~

 

 

そして、新たに型紙作りへ

 

 

再度、2号を縫い直し

(妻に糸を外す前のものを見せたら、この縫い目が気になると言っていたので、縫い方を変えています)

 

新しい型に合わせて試作品3号を製作してみました~

 

 

試作品4号のために、型紙はもう一つ用意していますが、この3つを持ってみたとき、モノに合わせて革のぬめり感や厚さ、そして糸の太さまで気を配らなきゃ、納得できるものは作れないんだな~と感じました。

 

退職後は、いろいろな文房具を革で自作してみたいという夢もあるので、もう少し研究を進めていきたいと思います

 

 

もう少ししたら、若い頃の元春に会うために、準備を始めたいと思います(#^.^#)

 

我が家にもあったよ~あのときのVTR~(#^.^#)

 

 

 

 
Tシャツ欲しいけど、Lサイズじゃ合わない…(^^ゞ

 

【追記】

 

Land Ho! 青森市で見て来ました~

 

 

空席もあり、当日券でも入れたようです…

 

我慢できなくなった方は、入口付近に移動し、立ち上がって腕を振り上げていました~

 

 

 

私はというと…最初から最後まで泣きっぱなし…

特にRock'n Roll Nightからは、大きな画面に見入ってました‥ 


私「なんで泣いちゃうんだろうね…」

妻「それはね、SOMEDAYの歌詞のままだよ…」

「若すぎてなんだか分からなかったことが、リアルに感じてしまうこの頃さ」

「だから、PUREだったあの頃に戻って、気持ちが高ぶってしまうんだよ…」

私「…」

 

そして、フィルムコンサートが終わって思ったこと

 

本当に元春はスポットライトが似合う…

今みたいに様々な演出は必要なく、ライトが当たれば、そのシルエットだけで絵になる…

 




そして、買ってしまいました…

 

 

そして、楽天でブルーレイも予約してしまいました…(^^ゞ