STAEDTLER REG 復活!!  & MONO graph TUNE 黒で統一!! | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

忙しい、忙しい…と思っている内に、今年も半分終わってしまいますね~

忙しかったけど、振り返るとあっという間でした…

あと9ヶ月で仕事を辞める!!と決めていますが、あっという間にその日を迎えることになるんでしょうね…

 

さて、今週はシャーペンを2本購入しました~

 

 

一本目はシャープペンシルを集め始めたときに気に入ってたけど、惜しくも廃盤になってしまったSTAEDTLERのREGです。

 

写真の上は10年以上前に購入したもので、下が今回購入したモノです。

(長さが違うのは、レギュレーター「芯の繰り出し量の調節」の関係です)

 

そのREGが6月再販が決まり、さっそく手に入れることができました~

 

 

ロゴが昔よりハッキリしたかな?

 

このREGはメタルボディで、重さ・重心とも、自分的にはしっくりきています。

そして、筆圧が高くすぐにポキポキと芯を折ってしまう私にとって、芯の繰り出し量の調節ができるところがうれしいところです。

 

生徒は「先生、rOtring600持ってる?ちょうだ~い」と言ってくるのですが、(800が本当は欲しいらしいけど、私が持っていないことを知っているので…)、「それよりREGの方が使いやすいぞ~その上、みんな持っていないし~」と言ってあげたい

 

もちろん、rOtringもプレゼントすることはあり得ませんけど~

 

 

 

 

そして、もう一本はMONO graph TUNEです。

 

今回、ブラックチューンが発売されました~(全て黒色を売りにしているけど、芯ガードだけは銀色…)

 

 

後ろの消しゴムも、もちろん黒色

(黒色消しゴムをMONOでは発売しているので、難しい話ではないですよね~)

 

 

以前、MONOワーク(写真の下側2本です)が発売されたときに、黒色ボディも発売されて購入しました。

青・白・黒の3色ラインに惹かれますが、「黒単色のボディも格好良かった~」と思い、今回あえてフルブラックを選択してみました~

 

他には、ディープレッド、ディープブルー、ディープグリーンがあります。

 

 

ということですが、来週は山形への出張があります(#^.^#)

 

日本酒、ワイン(山形は日本酒以外にワインにも力を入れていて美味しい!!)を楽しむ、冷やしラーメンを食べてくる等、仕事以外に楽しみにしていることがあるのですが…

 

忘れてはいけないのが、文房具!!

 

冬に消しゴムはんこ作家ericさんが個展を行った「八文字屋」さんには是非行きたいと思います。

 

 

そして、途中立ち寄る仙台駅ではスミスに寄って仙台限定のロルバーンを…

(在庫切れになっていませんように…)

 

 

出張から戻ってくると、青森市では毎年楽しみにしているA-Lineが開催されます。

 

財布が軽くなってしまう…

でも、明日はボーナスも出るし~

仕事が大変だった分、こういうときだけは「ご褒美」と考えていいですよね~

 

 

さっ、今晩は東京スカパラダイスオーケストラのライブです。

妻と着ていくTシャツ、タオルの準備は済んでいます。

 

友達もチケットがとれたようで、会場で会うことと思います。

来週は、たくさんネタを投稿できそうで~す(#^.^#)