本日は、全国的に大学入学共通テストが実施されていました
そのおかげで、青森市の道路はしっかりと除排雪がされていて、久しぶりに快適な状況でした~
来週は天気も良くなるらしいので、このままの状態が続くといいな~と思っています。
部活が終わった後、妻と買い物の途中に新しくできたパン屋さんに行ってきました~
青森市東造道にできた「PANTO 青森店」というお店です。
皆さん、情報が早いんですね…
お店に着いたら、もう食パンしか残っていなかった…
スフレパンが美味しいと聞いて、是非食べてみたかったんだけどな~
(食パンは、明日の朝食のために買ってきました~)
と言うことで、もう一つ食べてみたかったものを購入
何かと言うと、シャトレーゼの「チョコバッキー カジゴン」です。
「ザクっと感」「パリッと感」の両方を味わえるアイスらしいので、後で食べてみます(#^.^#)
さて、ここから文房具の話です。
もう多くの方がSNS等で投稿していますが、トラベラーズノートの「ムーミン一家」が無事に当選しました~
私以外にも「当選した~」と言う方が多いので、今回は準備した数が多かったのかもしれません…
でも、外れた方もいらっしゃるので…m(_ _)m
手元に届いたら、中身を紹介したいと思います(#^.^#)
次の話題です…最近こんなものを見つけました~
Tombowの「Marking Holder」です。
通販ではよく見かけるのですが、トンボ鉛筆のHPを見ても商品説明のページがないんですよ…
カタログには、マーキンググラフと一緒のページに載ってはいるのですが…
多分、マーキンググラフの芯だけを購入して、ホルダーに入れて使うタイプなんですよね~
「マーキンググラフ」と言ってもピンとこない人が多いと思いますが、巻紙式の柔らかい色鉛筆のことです。
鉛筆削りがなくても、糸みたいなものをクルクルと回していくと、芯が出てくるヤツです。
(学校先生なのに、雑な説明…)
ここまで見て気がついた方はいらっしゃるでしょうか…
実は、黄色のホルダーは発売されていないんです。
黄色の芯も売られていたので、白のホルダーを2本買って、1本をプラモデルの塗料で黄色に塗ってみました~(^^ゞ
さて、書き心地ですが…
マーキンググラフとまったく同じです。
柔らかく、太めの色鉛筆です。
モノタロウとかでも売られている…と言うことは、文房具としてだけではなく、建築現場等でも使われているんでしょうね~
相変わらず下手な字です…
せっかくの文具がイカされていません…
「今年は文房具を使うぞ~」と言ったからには、レタリング技術もイラスト描きも上達するように頑張ってみます…m(_ _)m
今回は短めの投稿ですが、ここまでです…(^^ゞ
(普段が書きすぎなのかもしれませんね~)