SNSに先日購入した STAEDTLER 770 の写真を投稿したら、シャープペンシルではなくペンを載せている台の方に質問がきました~
いつも机上でペンの写真を撮影するとき、
「せっかくだから、みなさんに見せたいロゴの部分を上に…」
と思っても、
コロコロ転がっていい位置で止まってくれなくて悩んでいたんです。
temuとかでは、木製のペンを載せるディスプレー台とかも売られているのですが、先日の発がん性物質の記事を読んでから、手が出なくなっていまして…
「何か良い手はないかな?」とダイソーをブラブラしていたら、箸置きがありまして~
そして購入したのが、これでした~
他にもディスプレー台としてよさげな物を、これからも探してみたいと思います。
気になっている皆さん
「ガンダムまちぼうけ」のガチャを買い続け、ようやくフルコンプしました~(^^ゞ
重複したものが計7点あります…(^^ゞ
(一体いくらつぎ込んだのでしょうか…)
さて、文房具の話に戻ります。
X(旧Twitter)で、大栗紙工の投稿が話題になって、ニュースでも取り上げられました。
SNSで見ていて、私も「おもしろいな~」と思っていました。
その記事は、これになります。
コーヒーのシミを古い地図風にするポストが好評だったので、作り方を置いておきます。
— 大栗紙工株式会社@ノートの会社です (@OGUNO_notebook) September 20, 2024
●用意するもの
コーヒーのシミがついちゃった紙
細いペン(茶系がおすすめ)
①まず、ペンでシミの周囲をなぞります。
②次に、シミの周囲に水平に毛を生やします。
③怪物などを配置したい場所に波を描きます pic.twitter.com/jMHQ2Pd4PQ
その大栗紙工に勤めている方をこのアメブロで見つけ、フォローさせていただきました~
「しばらくmahoraノートのHP見ていなかったな…」と思い、クリックしてみたら…
なんとmahoraノートのA4シートが発売されているではないですか~
しかも、表紙に金箔で楽しいデザインがほどこれているノートも、多数新しく発売されている~
「Xの記事とかちゃんと読んで、情報を仕入れていなかった…」
と思った次の瞬間
またポチってしまいました~(^^ゞ
来月のカードの請求が、また大変なことになりそう…
購入した物はこれになります。
(購入した物を見れば、もしかしたら大栗紙工のきっこさんには誰なのかバレバレですね~)
写真の映りが悪いので、ノートだけをアップで撮ると…
こんな感じです。
カワイイですよね~(#^.^#)
他のデザインにも惹かれたのですが、シートを買うためにこの2冊だけにしました…
さて、絶対手にしたかったA4シート
私、皆さんが想像する以上にたくさんのノートを持っているのですが…
ノートって1度書くとその使い道が限定されてしまうので、一番最初に何を書くか悩み、なかなか手を付けられずにいるんです…
でも、ルーズリーフなら用途ごとにまとめて綴じておけば良いので、その敷居が低く感じています。
だから、「今回買ったシートも穴を開けて、ルーズリーフにしてしまおう!」と考えました~
ちなみに、mahoraノートについて以前書いた記事がありますが、目に対する刺激が少ない上、大栗紙工さんは罫線についても工夫されているんです。
光の刺激に弱い子どもたちは、本当に助けられていると思いますよ。
【 追記 】
私のブログはたいした影響力を持っていないのですが、発達障がいのお子様がいる方がこの記事を見て、もし興味を持ちましたら、こんなサンプルも大栗紙工さんでは用意していますので、試してみてください。
本当に社会への貢献を考えている素敵な会社ですね~
【 追記終 】
さてさて、本日新車が納入されました。
今の車って、CDやDVDではなくて、USBで音楽データを接続できるんですね~
(前の車はSDカードでしたが…)
「えっ、Bluetoothじゃないの?」という皆さん、
ウォークマンやスマホのバッテリーが足りなくならないように、私あまり接続しないようにしているんです…
と言うより、おじさんには設定が難しいといった方が正直かもね~(^^ゞ
と言うことで、投稿し終わったら先ほど買ってきたUSBにお気に入りの音楽を入れていきま~す(#^.^#)