Rollbahnを100均で買ったパーツで改造!!【オススメ!!】 | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

珍しく1日の間に連続投稿です…(^^ゞ

どれほどゆったり休日を過ごしているんでしょうね~(^^ゞ

 

多分SERIAで何気なく購入したルーズリーフ用バインダーです。

 

 

説明に「B5サイズ、26穴のルーズリーフを使用してください。」書かれています。

もちろん、Campusのルーズリーフも問題なくセッティングできます。

 

中央にリングがなくて書きやすい」という売り文句…

 

どこかで聞いたことがあるセリフですが、確かにリングがなくて邪魔にはなりません。

 

 

これだけでも買って後悔しないものだったのですが…

 

このサイズ感…もしかしたらRollbahnにも使えるんじゃないの~」と思い、以前購入しながら、もったいなくて使っていなかったRollbahn×pitanを出してきました~

 

 

Rollbahnにこのバインダーのリングを合わせてみると…やっぱりピッタリ合っちゃいます(#^.^#)

 

 

ということで、リングノート用リムーバを取り出して、早速作業開始で~す。

 

 

このリングは留め具を緩めた後、リング1つずつを指でパチパチと外していくのですが、上下合わせて10個のリングなんで問題なし!!

 

セットが終わるとこんな感じです(#^.^#)

 

リング径がRollbahnのリングに比べて小さいため、半分ぐらいの枚数しか挟むことができませんでしたが、ルーズリーフのように交換していくことを考えれば問題なし!!

 

 

と思ったら…近くに置いていたペットボトルの結露が机の上に1滴こぼれていて…

 

ノートの表紙が濡れてしまいました~(゚Д゚)

 

そうだ!!Rollbahnの表紙プロテクターも買っていたんだ~」と思い出し、表紙が乾いたのを確認してセットしました~

 

 

 

バッチリですね。

ゼブラのpitanもきちんとセットしたし、これで持ち歩き用のノートが完成です(#^.^#)

 

ついでに普段使いの筆入れもチョイスし直しました~

 

先日紹介したFLOATUNEF-701

そして、Filare Direction(サインペン)も入れておきました。

 

前の筆入れには、いろいろ入れていましたが、結局出先で使うのはこれで十分と判断しています(#^.^#)

 

 

さっ、休日もこれで終わり…

あと1週間したら学校は夏休みに入ります。

 

生徒にとっては夏休みでも、先生方は部活に研修、教材研究に学習会といろいろな仕事があります。

暑い中、倒れないようにがんばろう!!

 

そうそう…

今年から「熱中症特別警戒アラート」が設定されたんだけど、もし発令されたら空調のない体育館内での部活動はどうしようね…

 

そんなことも心配しなきゃダメなご時世です…