愛すべき文房具の世界(有隣堂)とツバメノートのスクエアノート | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

暑くなりましたね~

そして、ジメジメしてますね…

と青森の人が言ってはいけないかな?

 

昨日は大学の友達が弘前に来ていて、「久しぶりに会おう」という話になり、弘前にいる仲間と一緒に飲みました~

 

なんだろうね~

久しぶりなのに、会うと一瞬で距離が縮まり、昔の雰囲気に戻ってしまう…

 

友達って大切ですね~

 

来週県大会があるために、今日の練習試合に備えて最終電車で帰ってきましたが、もっともっと一緒におしゃべりしたかったな…

 

 

さて、本日紹介するのは、有隣堂岡崎弘子さんの「愛すべき文房具の世界」という本

そして、7月にツバメノートから発売された「スクエアノート」です。

 

あと、一緒に買ったPencoのB6サイズのハーフノートも一緒に紹介します。

 

 

 

さて、「愛すべき文房具の世界」ですが、

愛すべき筆記具の世界

愛でたくなる文房具の世界

偏愛文房具の世界

で構成されています。

 

すばらしいです。そして、マニアックです。

文房具のことを、ここまで書ける知識と才能に脱帽です。

 

詳細についてはネタバレになってしまうので書けませんが、個人的に気に入った内容は「ガラスペン」と「蓄光文具」について…

 

こうやってまた散財が始まってしまうのでしょうね…(^^ゞ

 

Youtubeでも「有隣堂しか知らない世界」というチャンネルが存在するそうです。。。

知らなかった…

今度、時間があったら見るようにしたいと思います。

 

 

 

 

 

さて、次はツバメノートから発売された「スクエアノート」です。

 

中は、横罫と方眼の2種類が存在します。

 

 

もともとツバメノートはレトロな表紙、しっかりとした紙質で大好きなのですが、今回絶対買うぞ!!と決めたのは、この部分があまりにも素敵だったからです。

 

表紙の上に金箔であしらったロゴが大きく入っているところです。

 

 

大きさは通常のノートより小さいのですが、(正方形のため)机の上にPCとノートの両方を置くためには、ハーフサイズとかのノートの方が重宝されるんでしょうね~

 

未だに本校ではB5ノートを生徒は使っていますが…

 

いずれサイズにこだわらないようにすれば、ハーフノートの生徒も増えるんでしょうね…

 

 

 

 

 

 

これと一緒に見付けて購入していたのが、Pencoハーフノートです。

表紙のデザインがかわいいです。

右側は以前買った、通常のB5ノートです

 

 

このPencoのノートは表紙もかわいいのですが、それ以上に私が気に入っているのはノートを開いて1枚目の中表紙です。

 

水色の中表紙にうっすらとペンギンのイラストが入っている…

 

こういった遊び心が楽しいんですよね~

 

 

 

 

 

 

青森市ではA-lineというイベントが今日と明日開催され、他県からもクラフト作家さんたちが集まっています。

 

 

昨年は妻と出かけることができたのですが、今年は大会前のために明日も練習することになりました…

そして、夕方からは宵宮の巡回指導…

 

諦めるしかないんだろうな…

 

行きたかったな~