最近使っていなかった文房具たち(?) | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

文房具が大好きで、新しいものを見ると衝動買い…おかげで、我が家の小さな部屋は小物(文房具)でますます狭くなってしまいました。自分で使い、気に入った文房具を紹介していきたいと思います。

「文具」か「文房具」かと言われれば、「文具」の記事がほとんどです。

文房具屋さん大賞2024に載っていたけど、盛岡で見つけられなかった修正液を、昨日青森市で見つけてきました~

 

 

PentelWHITESPEEDです。

 

ちなみに引き出しの中には、使いかけの修正液がこんなにも入っています…(^^ゞ

固まらずに、今でも使用可能なヤツラばかりです。

 

 

今どき修正液なの?修正テープを散々紹介してきたのに…

と思われる方もいるかもしれません。

 

でも、修正テープって上手に張らないと、テープ貼付後にボールペンで書くとテープが破れちゃって汚くなることありませんか?

そもそも、公式文書は修正テープも修正液も使えないのは確かなのですが、しっかりと直したいときは修正液でがっちりと固めてから…と私は思っています。

 

いつもは筆箱の中に、写真真ん中の「修正ボールペン」を入れているのですが、ペンタイプだと厚く盛りすぎちゃうこともあるんですよね…

 

今回発売された「WHITESPEED」は幅広ヘッドなので、均一に液を塗れそうと思って、探していました~

 

 

 

修正液の話をしていましたが、思えば昔使っていたのに、今使っていないモノも結構あるんですよね…

 

 

一つ目がこれです。

 

pomera DM5(KINGJIM : 発売2010年)

 

「DM5?」という人もいるはずです。

なんせ今のバージョンはDM250のはず…

 

当初発売されたのがDM10で、DM5はその2年後にエントリーモデルとして発売されたモノです。

 

 

 

ノートパソコンが重くて、外に持ち出して使うには大変だった時代…

 

文字入力(テキストスタイル)だけなら…と開発されたのが、このpomeraです。

 

当時は、がんばって使うようにしていました~

(PCはカナ入力の私ですが、このpomeraもカナ入力できるんです)

 

ですが、PCで直接編集した方が早いのは確かで…

ネットにはつなげないし…

写真の貼り付け、フォントの変更もできない…

 

と、だんだん使わなくなってしまいました…

 

ですが、今スマホが発達しているので、逆にテキスト入力だけできればいいのかな?と思っています。

 

USBでPCにつないでデータのやりとりもできるし、MicroSDカードも使えるし~

 

 

 

 

あと、同じくKINGJIMSHOT NOTEも昔は使っていました~

 

ノート、ルーズリーフも未だにあるのですが、

写真はNU/Boardというホワイトボード型のノートです。

 

当時、SHOT NOTEとコラボして発売されたモノです。

 

 

久々に発見して使おうとしたら…

 

なんとSHOTNOTEの販売はすでに終了しており、

スマホアプリは対応をやめてしまったらしい…

 

 

どうりで店頭で見かけなくなっていたわけだ…

 

アプリはなくなってしまいましたが、

同様のことを(切り抜き・台家補正・傾き修正等)ができるアプリはたくさんあるので、

四隅のマークを目印に補正すれば問題はないのですが…

 

私が、見つけたアプリは

SnapseedというGoogleのアプリです。

 

修正前のデータ

 

 

修正後のデータ

 

 

でもね…一時期「すごく便利だ~」と盛り上がっていても、時代の流れで消えてしまうんですよね…

技術が進歩しているから…」と言われればそれまでですが、おじさん世代は寂しく感じてしまいます…

 

 

ということで、販売停止になったり、レトロすぎるものですが、未だに使えることは分かったので、たまにかわいがってあげることにします(#^.^#)