ボーナスをもらったおかげで、いろいろと買っていました (^^ゞ | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

こんなタイトルをつけると

「ボーナス、たくさんもらったんだろうな~」と

思われがちですが、

先生を含めた公務員の給料は、

市民の皆さんとほぼ変わりません…

 

皆さんからいただいた「」金から

給料をいただいておりますので…m(_ _)m

 

ですが、

子どもも結婚して

「そろそろ自分のご褒美のために、ちょっとぐらい贅沢に文房具を買ったっていいのでは?」

と思い、かなり散財しております…

 

妻にバレたら、多分呆れられてしまうことでしょう…

 

 

そろそろ紹介しないと

買った文房具を忘れてしまいそうなので、

この土日で3回目の投稿となりました~

 

最近買った文房具の一部です。

 

「一部なの?」って…ますます呆れられますね~(^^ゞ

 

 

このランドセルのキーホルダー

SNSで見かけてしまい

山田文具店のサイトに行ってしまいました~

 

 

山田文具店のHPへのリンクです。

https://yamadastationery.jp/

 

梱包も丁寧で、

商品が傷つかないように厚紙を入れてくれたり、

かわいいマステで留めてくれたりと

良心的なお店だな~と感じました。

 

キーホルダーの話にもどりますね。

 

このランドセル、牛革となっています。

本格的ですね~

 

しかも、100円玉が5枚

収納可能だそうで、

さっそく入れてみました。

 

 

この注文をする際に、珍しいノートも発見しました。

神戸ノート」と言います。

 

 

神戸の小学生が実際に使用しているものらしいです。

 

 

でも、レトロ感もあり、

大人が使用しても面白いかな~

持っているだけでもいいや~

と感じて、一緒にポチってしまいました~(^^ゞ

 

中を開いてみると…

 

 

今、学校では

子どもたちが、家庭学習を一人で進められるように、各学校で「学習の進め方」というものを作成して、指導をしています。

 

中学生になると、各教科ごとに「約束」や「ノートの使い方」、「コツ」などを丁寧にまとめている学校もあります。

 

この神戸ノートは、

ノートの裏表紙に、必要な知識や使い方等が

書かれていますが、

市全体で統一して、このようにノートに掲載していけば、使い終わったノートを交換するときも、いちいちプリントをもらって張り替える必要もなく、子どもたちは、いつでも振り返ることができるのにな~

と感じました。

 

先生らしいことを書いてしまいました…

たまにはいいですよね~(^^ゞ

 

あと山田文具店のサイトで一緒にポチったのが「ペンフック」と「月光荘右手クリップ」です。

 

 

ペンフックは、楽天で購入した別なものもあります。

今回見つけたものは、シンプルなつくりですが、使い心地を試してみたく購入してしまいました~

 

 

以上が山田文具店で購入した物です。

山田文具店さん、ありがとうございました m(_ _)m

 

 

次は、Kanmido のCOCOFUSEN ミニクリップです。

 

 

現在使っている手帳には、COCO FUSENの

金属クリップのものを付けているのですが、

パチンと挟めるミニクリップに付箋を付けてしまったものです。


この商品をSNSで見かけて、「面白い…」と探していました~

 

 

でも、青森ってなかなかこういう物が売られていないんですよ…

昨日、やっと見つけて、無事に手に入れたところです。

 

付箋って筆箱に入れて持ち歩いていると

バラバラになりがちですし、

使いたいときに、すぐに取り出せないと

イライラするしと…


このようなことから、保管方法について様々なアイデアがSNS上では紹介されています。

 

ココフセンは、使いたいときにすぐ取り出せるような工夫がされている、本当に優れものだと思います。

 

ただ、付箋サイズは小さいので

メモを書き込み…というのには

ちょっとツラいですけどね…

 

 

次です。


これも可愛くて探していたんです。

 ヤマトのアラビックミニ(のり)&スペアタンク(ポリ灯油缶型)です。

 

 

 

タンクがかわいいだけでなく、

ミニのりも使いやすいサイズですよね~

 

その他、PLUSクリーム色の修正テープです。(2.5mm幅)

ロルバーンの修正テープ(クリーム色)を

現在、手帳(トラベラーズノート)の修正テープとして使っています。

 

使い切ったら、これに変えてみようかと考えています。

 

 

あと

uni-ball Signo 0.28

PILOT HI-TEC-C 0.25と0.3です。

 

先日、自分のボールペンを

こちらのブログでまとめた際に感じたのですが…

「細かいものを描かなきゃダメになったらどうしよう…?」

 

もちろん、ピグマの0.1等も持っているので

それで十分なのですが、

ピグマってノートに書くと結構裏写りしてしまうんですよね…

 

2、3本、細いペンを持っていてもバチ(?)は当たらないだろう思い、購入してきました~

 

 

 

最後は、リヒトラボのリングリムーバです。

 

 

これもSNSで紹介されていて、欲しいと思っていた物です。

 

やろうと思ったのですが、

実は我が家にロルバーンってあまりなかったんですよ…

 

先日、メルカリで買ったericさんの物以外には、これしかありせんでした…

 

ないのに、リング交換しようとするって

どういうことなんでしょうね~

 

 

交換用のバインダーリングは、

以前購入したけど、サイズが合わずに

転がしていたものです…

 

 

では、実際にやってみましょう~

 

意外に簡単にリングが外れてくれました~

結局、間を広げるための道具なんですね~

 

ペンチで代用可能かな…

でも、こっちの方が楽なのは確かです!!

 

 

できあがりはこんな感じです。

バインダーリングのサイズが大きすぎて

小さなロルバーンでは大きすぎ~

 

その辺は考えて、バインダーリングを選ばなきゃダメですね(^^ゞ

まっ、今回は良しとしましょう(#^.^#)

 

 

ちなみに、ボールペンは

サラサとロルバーンがコラボして販売した物です。

 

ただ、ラバーグリップは、使い終わったサラサのものと取り替えて、ちょっと目立つようにしています。

 

中学生って、こんな遊びをよくしているんですよ~

 

遊びながら、いろいろな発想を広げ、

自分だけの物を作っていくのも

文房具の楽しみの一つですよね~

 

 

 

 

本日の雑貨たちです。

 

クリスマスものが探せなかった…

まだ、どこかにあるのかもしれませんが、

あちこちにある雑貨から、すぐに見つけられなかった…

 

ということで、地球儀をモチーフにした雑貨たちです。

 

一番左の物は時計です。

 

電池を入れると時計部分だけでなく、

上の地球儀の部分も回転します(#^.^#)

 

 

いや~

久しぶりに手にして、ホコリを取ってあげると、だんだん我が家の雑貨たちもキレイになっていきますね~

 

時計は、もう少し磨いてあげないといけませんが…

 

 

 

 

さて、来週は何を投稿しよう…(^^ゞ