前々回、「留め具」の話をしたところ
ブログでお世話になっている「麦茶さん」から
トーキンのスマートクリップを紹介してもらいました~
文房具屋で発見したので、
早速購入してきましたよ~
金属部分がなく、すべて樹脂製
留めた紙への負担も少なそう~
何より、色が鮮やかでカワイイです(#^.^#)
クリスマスカードをクリップしてみました~
さて、何を文房具屋さんに買いに行ったのか
と言えば、これでした~
サラサナノの極細のガリガリ感軽減!!
サラサナノは手帳を使う方が、
細かい字を書けるようにと
発売されたものですが、
ジュルジュル書けることを願う私にとっては
ニードルのように細いペン先が
紙に引っかかっている感触は
あまり好きなではありませんでした…
そのため、以前のものは封印に近い状態…
今回、そのガリガリ感を軽減するために
中にスプリングを入れたそうです。
詳しくはゼブラのHPをご覧ください (^^ゞ
そこで封印していたサラサナノを引っ張り出し、
書き心地を比較してみました~
なお、今回は0.3mmの他に
0.38mmも発売されているので、
それも購入してきています。
さて、封印していたサラサナノ…
インスタで「づんさん」が紹介している方法で、
封印しているボールペンたちは保管しています。
ただ、私はA5クリアケースに入れるために、
クリアファイル(A5)を3cmほどカットし、
100均で買ったハンディタイプ イージーシーラーで
パカパカしている方も綴じて袋状にしています。
では、調べる前に…
実は、中にスプリングを入れたまではいいのですが、
デザイン自体は変わっていないんですよ~
区別するために、旧Ver.には
マステを巻いておきました~
前回使用したジャポニカ学習帳に書いてみると…
「なんとなく以前よりはガリガリ感は少ないな…」って感じです。
なので、より引っかかるような紙として
キャンパスのルーズリーフ「しっかり書ける」で
もう一度試してみました~
ザラザラの紙を使うと、
確かに以前の物よりガリガリ感は少ないと感じられます。
そして、0.38mmを使うと
よりガリガリ感は感じられなくなります。
ただし、サラサクリップやユニボールワンに比べたら
やっぱりガリガリ感を感じてしまいます…
細かい字を書きたい方にはおすすめしますが、
私のようにガリガリ感が嫌な方は、
別なものを使った方が良いかもしれません…
あくまでも個人の好みです。
サラサナノが大好きだという皆さん、
ごめんなさい…
※誤解しないでくださいね。
ご存じのように、私にとっては
サラサは大好きなボールペンですよ~
なお、発色を見たい方のために拡大しますね。
上がジャポニカ学習帳で、
下がキャンパスルーズリーフ「しっかり書ける」です。
さて、本日の雑貨たち…
ポストカードを雑貨というのかな…
まっ、カワイイからいいよね~
奈良美智さんの「Dream Time」という作品のポストカードです。
今、青森の県立美術館で奈良美智展やってますが、
以前開催されたときに、
寝ている女の子が、自分の娘が小さかった頃を思い出させ、
たまらずに買ってしまいました。
額に入れて、居間に飾ってます。
あとは冷蔵庫に貼っているマグネットたちです。
タイル調のマグネットってカワイイな〜と思ってます。
そろそろクリスマス関係の雑貨がなくなってきている…
果たして、イヴまでクリスマスネタをもたせることができるのだろうか…(^_^;)