休日は、なぜか早起きをしてしまう私でした (^^ゞ
さて、前回投稿したA6のメモ帳
リヒトラブさんのバインダーリングを使い
上手にできたのですが
せっかくだから
そいつも上手に使えないかな?と思い、
ブックカバーをかぶせてみることにしました…
ですが、文庫本サイズのカバーに入れようとしたところ
リングのサイズが大きいためか、
あとちょっとのところで入りきらない…
そういえば、リヒトラブさんって
もう一回り小さなメモも
バインダーで出していたよな~
と思い出し、小さなメモを2つ購入してきました~
そして、この2つのバインダーリングで上下を留めてみると…
逆に余裕ができてしまいましたが、
上手に入りました~
さて、手書きのメモですが
何とかデジタルデータに変えることができないかな?
と考えたことがある方も多いと思います。
昔はスキャナーで文書を読み取り
OCRソフトなどを使って文字データに変換していました。
でも、ワープロで作った文章なら
高い文字認識率でしたが、
手書きの文字だとなかなかうまくは読み取ってくれません…
最近、学校現場ではICT環境が整ってきており、
本市の生徒は、クロームブックを授業で一人1台使用しています。
様々なアプリが入れられている(?)
アプリが使用できるが正しいかな?
その中にgoogle keepというものがあります。
本校ではあまり使用している場面は見られませんが、
実はこのアプリは、写真データから文字認識をしてくれるんです。
ワープロで作成した文書での実証は、私自身済んでいますが、
今回は手書き文字でも認識してくれるか確かめて見たいと思います。
クロームブックやパソコンを所持していないと思った皆さん、
大丈夫です。
スマートフォンからでもできますよ~(#^.^#)
~以下、googleplayにあるkeepの説明です。~
思いついたらすぐにメモ。友だちや家族とアイデアを共有できます。
思いついたらすぐにメモ。友だちや家族とアイデアを共有できます。外出先でも音声メモで記録すれば自動的に文字に変換されます。ポスター、領収書、文書の写真を撮っておけば、後で簡単に整理したり検索したりできます。
思いついたことを記録
• メモ、リスト、写真を Google Keep に追加できます。
時間がないときは音声メモで記録すれば、Keep が文字に変換してくれるので後で検索できます。
友だちや家族とアイデアを共有
• Keep メモを他の人と共有してリアルタイムで利用すれば、サプライズ パーティーも簡単に計画できます。
必要なメモをすばやく発見
• メモは色分けしたりラベルを追加したりしてすばやく整理できます。
保存したメモを探したい場合は簡単に検索できます。
いつでもすぐにチェック
• Keep はスマートフォン、タブレット、パソコン、Android ウェアラブルで動作します。
追加したメモはすべてのデバイスで同期されるため、アイデアをいつでもすぐにチェックできます。
的確なメモをちょうどいいタイミングで
• 食料品を買うのを忘れないようにしたい場合は、位置情報に基づくリマインダーを設定しておくと、お店に着いたときに携帯端末に買い物リストが表示されます。
どこでも利用可能
• Google Keep はウェブ(http://keep.google.com)から、または Android 搭載端末でアプリをダウンロード(http://g.co/keep)してご利用いただくことができます。
では実際にやってみますね。
まず、スマホのカメラ機能を使って
手書きの文書を撮影しておきます。
もともとの手書き文書を撮影した写真はこれです。
文字はできるだけ丁寧に書いたつもりですが、
メモ紙の端がまくれ上がったり、
くせ字がすごかったりと
散々な状態ですね (^^ゞ
そしたら、keepを起動して
一応タイトルを入れたら、
その写真をメモに貼り付けます。
メモに写真を貼り付けるとこんな感じになります。
写真を貼り終わったら、
画像の中からテキスト部分の抽出をします。
すると写真の下の方に抽出したテキストが表示されます。
文字認識率は…
なんと100%の認識率でした~
コンピュータの進化はすごいですね~
ここまでデジタルデータ化できれば、
あとはコピペでワープロに貼り付ければいいだけです(#^.^#)
これで、手書きのアナログデータも
効率よくデジタルデータとして利用できることになります。
細かい使い方は、ここでは上手に説明できませんでしたが、
あまり難しい操作ではないので、
いじっている内に使えるようになるはずですから、
興味がある人は挑戦してみてください。
もちろん、無料で使用することができますし、
Googleが提供しているアプリなので
安全性も高いと思います。
タイトルにありますが、
以前皆さんからアイデアを募ったチャームの使い方…
ユニボールoneですが、0.38mmと0.5mmがあるのですが、
私は太く、はっきりした文字が好きなので
0.5mmを使っています。
でも、興味があって0.38mmも購入して、持っているんです。
この2つ、見分けが付かないですよね~
そこで、0.38mmの方に携帯ストラップを改造して
チャームを付けてみました~
(ダイソーでパーツは購入しています)
できあがりはこんな感じです(#^.^#)
不思議の国のアリスに関わるチャームなんで、
統一性もあり、そこそこいい感じでできあがりました~
まだ、チャームは残っているので
さらに工夫して使ってみたいと思います。
最後に本日の雑貨紹介…
ガラスのサンタさんとクリスマスツリーです。
ホコリがかかると取るのが大変なので、
ニトリで購入した食器ケースにガラスの小物は収納しています。
裏側が汚いですが、あまり見ないでくださいね~(^^ゞ
本日は、勤労感謝の日
普段、仕事の疲れを感じ、ア~ア…と言っている
自分と妻に、自分たち自身でご褒美になる日にしたいと思います。