青森県民手帳を買ってきたよ~ あとスタバのノートも… | 文房具好きのブログ

文房具好きのブログ

新しい文房具、珍しい文房具を見つけると、すぐに手に入れたくなってしまいます
文房具について情報交換をして、もっともっと楽しい文房具ライフを送りたいので、気になった方は気軽にフォローお願いします

先ほど予約していた県民手帳を受け取ってきました~

 

店頭に置かれているものは柄なしですが、

事前予約したのでカワイイ物を手に入れることができました~

 

 

こぎん刺し模様の 紺と茜 です。

 

こぎん刺しは青森の津軽地方の伝統的な模様です。

 

 

今までは県民手帳が発売される時には

すでに次年度の手帳を手にしており、

あまり気にも留めていなかったのですが、

中を見ると…

 

 

 

このようにリンゴの種類がカラーページで載っていたり、

青森県に関わる統計データが掲載されている

「ふるさと便利帳」が付いていたりし、

「1冊持っていてもおもしろいな~」と思い、

今年は予約しました~

 

青森県三戸町では、

ふるさと納税の返礼品として

「11ぴきのねこ」がデザインされた県民手帳も用意されています。

 

※私は納税していないため、持っていませんが…

 

 

 

各県でもいろいろ趣向を凝らした県民手帳が売られているようですね。

 

1度手にしてみても面白いかもしれませんよ~

 

 

 

あと、スタバに行ってスタバ×Campusノートも1冊買ってきました~

赤と白があるのですが、明日の出費を考え、白だけ購入してきました…

 

 

 

ミルクパックの再利用で表紙を作っている…

というものですよね~

 

 

 

昔、はじめて販売されたときには

全て購入したのですが、

今回はホワイトだけ買いました…

 

ちなみに初代のノートは、いまでも保管しています。

※「使ってないのか~」とツッコまないでください(^^ゞ

 

 

ピンクもあったのですが、

当時、娘にプレゼントしてしまいました…

 

 

 

明日は八戸で行われるスカパラのライブに参戦です。

 

大の阪神ファンの妻は、日本シリーズの結果が気になり

「明日までもつれたら、気になってライブどころじゃない!!」

と言ってます…

 

※青森では7戦の放映が決定していないのですが…

 フジ系列のテレビ局がないんです…

 

八戸に行ったら必ず寄るお店が

「アダチ文具」と「カネイリ」さんです。

 

観葉植物好きな妻は「パセリー菜」にも行きたいと言うことでしょう。

 

 

 

 

いつもであれクーラーバックを持って「八食センター」にも行くのですが、

今回は帰宅が遅くなるので、

魚とかは買わずに帰ってくることになりそうです。

 

妻が安心してライブに参加できるように、

何とか今晩、阪神の優勝、日本一が決まることを願っています。

 

 

 

来週には、八戸で購入した文房具を紹介できるかな???