自分で作った棚…
あくまでも自分のためだけの棚で、
人に売るモノではないので…
笑われても仕方ないですが、
前の投稿で言ったので、
勇気を出してアップしてみます。
ペン立てもたくさんあると机上はいっぱいになってしまいますよね。
これをまとめ、ついでに下にスペースを作ってあげると、
以外と机上の整理につながります。
写真を撮ると、いつも後ろにこっそりと写っている棚です。
ホームセンターで木を買い、ちょうど良いサイズにカットして…
と考えれば大変な作業になりますが、
実はこれ、ダイソーで売られている木材で作成しました。
ダイソーの木材は、一応サイズが同じに揃っているので、
カットせずに貼り合わせる感じで作りました。
さすがに横の部分は、のこぎりでカットしましたが…
物が乗っていないとこんな感じです。
ニスを塗ると(ムラができてしまっていますが…)
なんとなく古びた感じが出て、いいかな?と思っています。
あと、自作した物としては
コーヒーのグッズをしまっておくための棚です。
これは前面を斜めにするために、
ホームセンターで買ってきた木材をカットしています。
前の部分は、裏からアクリル板を貼り付けて
中が見えるようにしています。
中の感じは…
こんな感じです。
元々は、もう少し物が入り、ギューギュー詰めの状態でしたが、
少し職場に持って行き、ちょっとスペースが空きました。
これ以外にも、コーヒーグッズ(サイフォン、サーバー、コーヒーミル等)がありますが、文房具には関係ないので、このあたりで…
ちょっと恥ずかしかったですが、
「物の置き場所が決まっていると、案外整理できるものだ!」と
自分では思っています。
もう一つ大きな自作棚があるのですが、
そちらは物がゴソゴソとつっこまれており、
現在お見せできない状態になっています。(^^ゞ