別府へ 行きましたベル

 

1日目

 

2時 出発 車 

 

途中 大津付近で 大渋滞 むかっ

京慈バイパス入口が ちっとも

動かず  ショック

予定変更 

そのまま 名神を 通過 あせる

 

 

中継地の 岡山へ ジンジャーブレッドマン

7時 着

 

本日のお泊り 星空

 

エクセル岡山 ビル

 

お部屋は

 

 

31㎡で 快適 お父さん お母さん

 

明日は 早出なので

すぐ就寝 ぐぅぐぅ

 

 

2日目

 

5時 出発 車

 

12時

別府に 着き

地獄めぐりを しました あし

 

別府地獄めぐり 海地獄】アクセス・営業時間・料金情報 ...

海地獄 波

 

 

別府の地獄のなかでも最大の海地獄は コバルトブルーの色を

していて 地獄というのがふさわしくないほどの美しさ

池の青色は 温泉中の成分である硫酸鉄が溶解しているため

 

 

 

傍らに 赤い池も ありました DASH!

 

 

 

 

鬼石坊主地獄 真顔

 

 

 

 

灰色の熱泥の沸騰する様子が 坊主頭に似ている事から

「鬼石坊主地獄」と呼ばれています

 

 

 

 

 

 

かまど地獄 ケーキ

 

泉温98度の温泉が 噴気とともに湧出

古来より 氏神の竈門八幡宮の大祭に

地獄の噴気で 御供飯を炊いていたことが

その名の由来

 

 

青い池も ありました

 

 

 

 

 

鬼山地獄 節分

 

 

 

 

別名「ワニ地獄」とも呼ばれている

大正12年に 日本で初めて 温泉熱を利用し

ワニ飼育を開始しました

 

 

 

 

白池地獄 台風

 

 

 

青みを帯びた白色をしています これは 噴出時に

透明な湯が 池に落ちた際 温度と圧力の低下により

青白く変化するためです

 

 

 

 

 

血の池地獄 もみじ

 

 

 

血の池地獄は 日本で一番古い天然の地獄で

「赤い熱泥の池」で  地下の高温 高圧下で

自然に化学反応を起こし生じた酸化鉄 

酸化マグネシウム等を含んだ赤い熱泥が 

地層から噴出 堆積するため池一面が

赤く染まります。

 

 

 

 

竜巻地獄 モグラ

 

 

 

 

別府の地獄の中でも珍しい「間欠泉」の地獄

思いきり吹き上げる温泉の様子は とても迫力が

あり その独特の景観や貴重性から 

国指定名勝にもなっています

 

 

本日の お泊りは

 

 

岡本屋旅館 温泉

別府八湯の中でもとりわけ薬効が高いと 称賛される明礬温泉

岡本屋は 湯治を目的としたお客にも愛され

いくつもの時代を越えて多くの人々を 癒しつづけてい ます

 

 

 

お部屋 くまクッキー 

 

窓の外は

 

明礬橋が 霧で 霞んでいました 汗

 

 

 

源泉かけ流し付きの部屋風呂は

快適でした ニコ

 

 

大浴場へ 行って

 

内湯 ヒツジ

 

内湯岩風呂 ブタ

 

 

ミルキーブルーの庭園露天風呂 にゃー

堪能 !!

 

 

夕食は

 

食前酒 キラキラ

かぼす酒

 

 

先付 流れ星

人参ポタージュ

 

 

 

酢の物 黄色い花

蒸し鮑 土佐酢ジュレかけ

 

 

 

前菜 ブタネコ

蛍烏賊 豆乳とうふ そら豆ソース 桜海老

黄身ヨーグルト掛け 小茄子金山寺味噌

 

 

 

造り 魚しっぽ魚からだ魚あたま

五種盛り

 

 

 

蒸物 うお座

鯛かぶと蒸し

 

 

 

焼物 鳥

鴨味噌焼き

 

 

油物 クマムシくん

甘鯛鱗揚げ

 

 

 

小鍋 牛しっぽ牛からだ牛あたま

おおいた和牛の琥珀鍋 

 

 

 

御飯 割り箸

大分産ミルキークイーン 

香の物

止め椀 お茶

くろめ赤だし

 

 

 

甘味 プリン

岡本屋元祖地獄蒸プリン

 

堪能できました ニヤニヤ

 

 

大浴場 1回 部屋風呂 2回 温泉

入浴した後は 爆睡 ぐぅぐぅ

 

 

3日目

 

 

朝一番で 大浴場1回 

部屋風呂1回入浴 温泉

 

朝食は

 

だんご汁

りゅうきゅう

自家製とうふ 豆乳だし

温泉たまご

焼き椎茸

御飯

香の物

かぼすゼリー

 

地獄蒸し

 

とっても おいしかった 音譜

 

 

チェックアウト後

 

宿で もらったクーポン券を

携え

 

 

明礬地獄へ ドンッ

蒸気が噴出するこの一帯は 1666年(寛文6年)に

我が国で初めて明礬を 採取し始めた史跡名所です
1804年(文化元年)岡本屋の祖(岩瀬正網)が 山奉行として着任
明治維新により 岩瀬家に払い下げとなって以来

連綿と「湯の花」の採取が行われている地です

 

 

 

 

 

 

 

小屋の中で 湯の花の

採取が 行われています メラメラ

 

 

つぎに

 

 

 

岡本屋売店で
 

 

温泉たまごと

 

 

地獄蒸プリンを ゲット チョキ

おいしかった ニコニコ

 

 

このあと

別府市を 出発 ぶーぶー

 

 

高速に入ったら すぐに

大分農業文化公園~安心院 区間が

事故で 閉鎖中 あせる

地道を 走りました 馬

 

 

途中 めかりPAで

 

 

関門海峡を眺め 目

 

中継地 岡山へ

 

本日の お泊りは

 

再び エクセル岡山 ビル

 

窓の外には

 

岡山城 天守閣 UFO

絶景かな ビックリマーク 

絶景かな ビックリマーク

 

夕食は

 

 

屋台餃子で

 

中華料理 いただきました 鍋

 

4日目

 

朝食は

 

バイキング 爆弾

 

10時 出発

3時30分 帰宅

 

今回の旅

ゴールデンウィーク中の

移動は 大変だったけど ひらめき電球

 

念願の別府温泉で

青磁色の湯に 浸かることができて

大満足 合格 合格 合格

 

 

 

 

 

 

 

 

 

小豆島へ 行きました 車

 

1日目

 

4時45分 自宅 発 晴れ

 

9時40分 姫路港で 波

 

 

 

 

 

小豆島フェリー おりいぶ丸に 

車と乗船 お父さん お母さん

 

 

11時20分 福田港 着

 

 

 

最初に 醤の里 リキュール

醤油造りは 400年もの歴史を持つ小豆島の伝統産業 

明治の最盛期には 約400軒もの醤油醸造所が ありました
今も20軒以上の醤油蔵や佃煮工場が 軒を連ねる「醤の郷」

ここでは 昔ながらの製法が 受け継がれています

 

 

 

ヤマロク醤油で もろみ蔵見学 あし

 

 

 

 

この桶は 150年分の乳酸菌

酵母菌が 付着しているそうです ドンッ

 

 

 

 

 

 

全量木桶仕込み てんびん座

 

 

工場見学後

テイスティング ふたご座

 

 

 

 

違いが わかりました ニヤニヤ

 

 

 

スウィーツは

 

 

 

 

しょうゆプリン スプーンフォーク

 

おいしかった アップ

 

 

次に 

 

 

 

 

 

寒霞渓 霧

日本三大渓谷美のひとつ

瀬戸内海国立公園を代表する景勝地の一つ

200万年の歳月が 創りだした日本屈指の渓谷美を

望むことができます

 

 

 

 

 

絶景かな ビックリマーク 

絶景かな ビックリマーク

 

 

そして

 

 

道の駅

小豆島オリーブ公園 さくらんぼ

 

 

 

 

幸せのオリーブ色の ポスト ポスト

 

 

 

 

 

 

イベント広場 音譜

このモニュメントは 古代ギリシャの

『オストラキシモス』に

使用された投票片を モチーフにしています

 

 

 

 

 

 

ギリシア風車 手裏剣

 

 

 

独特の異国情緒漂う空間!オリーブのある小豆島の風景5選 ...

 

若い人は 実写版 魔女の宅急便の

影響を受け レンタルの 魔法のほうきで

飛んでいました ガックリ

 

 

 

 

 

この本によると メモ

 

明治41年にアメリカから 輸入された苗木
から 小豆島のオリーブ栽培は スタートしました 口紅

 

小豆島は

日本における オリーブ発祥の地です キラキラ

 

 

 

さらに

恋人の聖地 ラブラブ

 

 

干潮時のみ現れる

エンジェルロード 男の子 女の子

エンジェルロードは 1日2回 干潮時に海の中から現れる

砂の道  大切な人と手をつないで渡ると 願いが叶うと

言われているロマンティックな場所

 

 

 

 

弁天島に たどりつくと 足あと

 

 

 

願い事を書いた貝殻が 木に

一杯 吊るしてありました みずがめ座

 

 

 

帰る途中 ぶーぶー

約束の丘展望台に登り ブタ

 

 

 

眼下には 目

天使の散歩道 宝石赤

 

 

 

幸せの鐘も ありました ベル

 

 

 

本日の お宿は

 

 

 

 

 

国民宿舎 小豆島 ビル

 

 

 

 

 

 

部屋からの眺めは 

夕日と フェリー 台風 UFO

 

 

 

 

夕食は 会席 割り箸

 

このあと 風呂に入って 温泉

爆睡 ぐぅぐぅ

 

 

 

2日目

 

 

 

9時45分 池田港 発 魚しっぽ魚からだ魚あたま

      

      そのまま帰宅 家

 

 

 

今回の旅 大満足 合格 合格 合格

 

三重県へ 行きました 車

 

一日目

 

5時 発 星空

 

最初に 伊勢神宮 内宮 馬

 

 

宇治橋鳥居 セキセイインコ青

 

五十鈴川で 禊ぎ 波

 

正宮 ダイヤモンド

 

参拝後 足あと

 

 

赤福で

 

 

 

 

 

お茶しました お茶

おいしかった 音譜

 

 

そして 外宮

 

北御門口鳥居 セキセイインコ黄

 

 

正宮 男の子女の子

 

 

さらに

熊野玉造神社へ

熊野本宮大社 熊野那智大社とともに

熊野三山を構成する大社

神倉神社に降臨した熊野権現を 歓進するため 

景行天皇の時代に社殿を 造営したと伝えられています

 

 

 

神門 黄色い花

 

 

社殿 宝石紫

 

 

拝殿 宝石ブルー

 

奥に進み ぶーぶー

 

神倉神社

熊野速玉大社の飛地境内摂社
「ゴトビキ岩」を御神体とし

高倉下命・天照大神を祭神として
熊野の神が 最初に降臨した地とされています 

 

パワースポットとしても有名です

開運招福や延命長寿などのご利益を 授かれます

 

 

 

太鼓橋を 渡り ブタ

 

 

 

 

転び落ちそうな538段の

急傾斜な石段を 登りました


ゴトビキ岩と拝殿 キラキラ

神倉神社のご神体は 拝殿に寄りそうようにたたずむ

巨岩「ゴトビキ岩」

 

絶壁の上の巨岩「ゴトビキ岩」に

古代の人々は 神がやどると信じていました

 

 

 

帰りは もっと 怖かった ガックリ

 

 

このあと

 

本州最南端の地

潮岬へ

 

 

潮岬灯台(しおのみさき) | 「灯台のことなら」 公益社団法人 ...

潮岬灯台

明治6年の初点灯以来 海上交通の要所として

沖行く船を 照らし続ける白亜の灯台

 

 

 

中へ

 

 

らせん階段を 登り

 

狭い梯子を 登り

 

観えたのは

 

 

太平洋の大海原 船

 

絶景かな ビックリマーク

 

 

レンズ

 

 

灯り

 

資料館も ありました イヒ

 

 

本日の お宿は

 

休暇村 那智勝浦 ビル

 

 

夕食 割り箸

 

 

 

 

2日目

 

朝食 ナイフとフォーク

 

 

そして 帰宅 車

 

 

今回の旅

 

伊勢神宮 熊野速玉大社

神倉神社 

参拝できて UFO

大満足 合格 合格 合格