第2足豆 (後編)英彦山(1199.6m)&英彦山神宮/福岡県・大分県 | _温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

_温 泉 修 行 がんばろぉぇ~別府八湯温泉道♪

『温泉道』(おんせんどう)とは:
温泉を通じて人や物が通るべきところであり、宇宙自然の普遍的法則や根元的実在、道徳的な規範、美や真実の根元などを極めることである。
別府八湯:別府・浜脇・観海寺・堀田・明礬・鉄輪・柴石・亀川

英彦山上宮中岳登頂参拝後・・・

福岡県最高峰の南岳に向かった。

あいにく、霧でなにも見えない状況だったのと、

足の筋肉が疲れてきた様子もあって、

南岳登頂後、下山することに決めた。

  

平成28年8月17日 水曜 晴れ 山頂は霧

 
第2足豆 (後編)英彦山(1199.6m)&英彦山神宮

  /福岡県田川郡添田町・大分県中津市

  

英彦山中岳(英彦山神宮上宮)から10分程度の場所だった。

↓ 9:15 英彦山の祠
英彦山
↓ 南岳山頂1199.6m

英彦山
↓ 9:21 南岳から中岳へ向かう道
英彦山
↓ 9:30 下りの道
英彦山

滑りやすい石の階段を杖を突きながら下る
↓ 10:07 落ちそうで落ちない石?!
英彦山

これは・・・・パワーストーンですね。
↓ 10:50 英彦山神宮 奉幣殿に到着
英彦山
↓ 10:50 英彦山神宮 奉幣殿
英彦山  
英彦山  
英彦山
-合掌らいはい-
↓ 社務所
英彦山
↓ 11:00 神札授与所
英彦山
↓ 11:10 石畳が長く下りは辛い
英彦山
↓ 11:20 銅の鳥居に到着
英彦山
 

やった~~~チョキニコニコ英彦山に登ったぞ~~~

最初から最後まで石の階段と石だらけで結構大変だったね。

ここに行くには杖かストックがあると助かるね。

毎回山へ行くたびに足に豆ができていたけど、

今回足に豆ができなかったのは嬉しい。ちょっと自信がついたなぁ。


このあと英彦山のお寺に参拝するのだけど、

はてさて、どのお寺でどういうお寺なんでしょうか?

次回をお楽しみに~~


↓ 英彦山登頂マップ
英彦山