みなさん、こんにちは。

新年度の始まりが月曜日でしたが、みなさん、新たな気持ちで迎えられましたか。

新年度は、桜の季節!お花見のニュースが多い今日この頃、鳥取県内の桜も、随分見頃を迎えているようです!


4/1現在

◇旧袋川沿いの桜並木〔鳥取市〕
とっとり旅の生情報*スタッフBlog


とっとり旅の生情報*スタッフBlog

とっとり旅の生情報*スタッフBlog
満開の木もありますが、まだ開ききっていない桜もあり、しばらく楽しめそうです。


この桜並木があるところは、鳥取駅と鳥取県庁をつなぐ53号線の真中あたりに流れる旧袋川沿いにありますが、駅を背にして、道路を挟んで左側(湯所方面)は、ソメイヨシノが元気に枝を伸ばしています。

また、反対の右側(弥生町方面)は、ソメイヨシノのほか、品種がわからなくて申し訳ないのですが、葉がすこし目立つ、白っぽいサクラが満開でした!

とっとり旅の生情報*スタッフBlog

とっとり旅の生情報*スタッフBlog

今日の鳥取市は時折雨が降っていますが、しっとりした桜並木もいいかもしれませんね。


〔袋川沿い桜土手〕

鳥取市元町ほか

若桜橋、きなんせ広場、本通りパーキングが目安です。


鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓


人気ブログランキングへ

みなさんこんにちはどーも


今日の鳥取は天気いいですね*さくら*
この暖かさで桜の満開も近いかなぁサクラ



きょうは…これ↓↓

「鳥取駅前にある唯一?の足湯」

とっとり旅の生情報*スタッフBlog

みなさん、

鳥取市内にある「生協病院」ご存知ですか?


実はこの病院がある場所は…

温泉が湧くんですよぉ~∑!!


昔からこのあたりを知っている人なら、

この場所にかつて

何が建っていたかご存知ですよね??



とっとり旅の生情報*スタッフBlog

↑↑トリピーまで参上しちゃいました↑↑


そう!ピン

日本交通さんの本社バスターミナルが

あったところです。(懐かしいですねぇ~)


その地下に

「地下大浴場」あったのは知ってますか?

  当時は一般の方も入浴できたそうです。

  同じ地下に「大食堂」ってもんもあったよ~

  


鳥取駅前のこの付近は

「永楽温泉町」「末広温泉町」

「吉方温泉町」と地名からも分かるとおり

温泉の湧く場所として知られています。


とっとり旅の生情報*スタッフBlog


平成20年3月にこちらに移転され、

足湯は地元の人でも知らない人が多いくらい

本当にひっそりとこっそりとあります。


茶褐色のお湯は温泉らしさ満点です~温泉まぁく
とっとり旅の生情報*スタッフBlog
↑↑全体像はこんな感じ↑↑

末広通りの垣根の裏にひっそりありますうひうひひ


鳥取のまちを散策したあとは歩く

ここでのんびりひと休み…


!でも、時間に限りがあるので

  確認してから行ってみてね~
とっとり旅の生情報*スタッフBlog


観光連盟ブログも応援してね★


鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓


人気ブログランキングへ


おはようございますおはよ

今日の鳥取は快晴です~


市内のほとんどの小・中学校では今日が修了式ランドセル

世間では明日からいよいよ春休み。春ですね…


こんないい天気には「湖山池のコヤちゃん」の

出現が気になるところですがぁ……
とっとり旅の生情報*スタッフBlog

今日はひなたぼっこに出て来ているのでしょうか???

こやチャンネル↓↓

http://www.pref.tottori.lg.jp/koyachannel/



さて、今日は・・・

ちょっと不思議な光景をご紹介します紹介


先日、三朝温泉街にある「湯の街ギャラリー」を

散策したときのことです。

「調刻の館(ちょうこくのやかた)」にふらっと。


彫刻ではなく調刻???
とっとり旅の生情報*スタッフBlog

 そうです。ここは、高野豆腐に彫刻を施した作品が展示している建物なのです。

 しかも、高野豆腐の彫刻が見れるのは世界でここだけとか・・・これは必見★


館内はこんな感じだよ~目

とっとり旅の生情報*スタッフBlog


とても細かい作品にびっくりしていたその時!



んっ???



目を疑いました…犬?


とっとり旅の生情報*スタッフBlog




なんだ?これ??


んっ・・・なになに???


あぁ~wwwwうひひ


よぉ~く見たら…これ↓↓
とっとり旅の生情報*スタッフBlog


調刻の横になぜか・・・???

このような表示がありました…www


さすが!三朝温泉カピバラ歴史を感じるこの表示。


外国人観光客を意識してでしょうか顔

英語・フランス語?・中国語?

当時はこれが主流だったのでしょうか???


繊細な作品と歴史を感じる表示

小さなことが大きな発見…・

隅々まで見るってとても大事ですね~


 ※その他、三朝温泉「湯の町ギャラリー」には

   世界床屋遺産「理容資料館」

   大綱引資料館、鳥取鳥回廊などなど

   みどころたくさん! 詳しくはこちら→三朝温泉観光協会



観光連盟ブログも応援してね★


鳥取県の魅力を発信中!
ブログの応援はコチラをクリック↓↓↓


人気ブログランキングへ