1つのオブジェクトとして定義されたモノを
ブロック と呼びます。
簡単にブロックを作成する方法として
オブジェクトを選択し

右クリックを押し
クリップボードへの"コピー"、又は"基点コピー"を行ないます。

その後、再度右クリックを押し

"ブロックとして貼り付け"を選び、オブジェクトを貼り付けると
選択したオブジェクトをブロックにすることが出来ます。

しかしこの方法では、何度も使いたいブロックの場合
何度も"コピー"したり"貼り付け"たりしなければなりませんね。
ブロックには、登録して呼び出す方法があります。
では、ブロックの登録の方法を・・・
まずは、ブロック図面を保存するフォルダを作成します。

AutoCAD画面上部のメニューバーの【ツール】→【オプション】から
オプションダイアログを開き
「ファイル」タブの"サポート ファイルの検索パス"に
作成した"BLOCK"フォルダを追加します。
次に、ブロックとして登録したい図面を作成します。
新規作成ボタンを押し、"ゼロからスタート"で新規図面を開きます。
例として、その新規図面に以下の様な"ボルト"の図面を作成します。

※この時、画層名"0"に描きます。
"名前を付けて保存"で、先程作成したBLOCKフォルダに保存します。

AutoCAD画面上部のメニューバーの【挿入】→【ブロック】から (コマンドは"INSERT")
"ブロック挿入"ダイアログを開きます。

右上【参照】ボタンを押し、先程作成した図面を指定
または、"名前"の欄に先程作成したブロック図面の名前を記入し
"挿入位置" "尺度" "回転" を設定し【OK】ボタンを押すと
先程作成した図面を、ブロックとして挿入出来ます。
また、コマンドラインに"-INSERT"と打ち、エンターを押すと
コマンドライン上で、ブロック挿入が出来ます。
コマンド: -insert
ブロック名を入力 または [一覧(?)] : ※ブロック名を記入
挿入位置を指定 または ※ここで挿入位置を指定するか
[尺度(S)/X/Y/Z/回転(R)/プレビュー尺度(PS)/プレビューX(PX)/プレビューY(PY)/プレビューZ(PZ)/プレビュー回転(PR)]: ※各オプション設定をする
X 方向の尺度を入力するか対角コーナーを指定 または [コーナー(C)/XYZ] <1>: ※X方向の尺度を記入
Y 方向の尺度を入力 : ※Y方向の尺度を記入かエンター
回転角度を指定 <0>: ※回転角度を記入
この場合、挿入するブロック図は
必ず、"オプション"の"検索パス"に登録して下さい。
この様に、ダイアログで動作を行なういくつかのコマンドには
コマンドラインで動作を行なえるように"コマンドラインオプション"があります。
覚えておくと、マクロ作成時に役立ちます。
■コマンドラインオプション例
-INSERT
-LAYER
-COLOR
-STYLE
他
by totthi
速攻解決 AutoCAD LT逆引きリファレンス―2011/2010/2009/2008/20.../猪股 志夫

¥3,360
Amazon.co.jp