揺れる想い、体じゅう感じて〜〜〜🎶


滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗


と先日から、トトの気持ちは揺れまくっています。

正直、ブレブレです。


何に迷っているのかですが、我が家は組分けテスト毎に学習方針的なモノを決めて来ました。


そして今は、 予習≧復習 の最中です


それを実践して、直前のカリキュラムテストの結果が少し伸びて来ている! 成果は"微増"と言うのが、我が家での評価なので本来は予習を継続!なんです。



しか〜し


先日の塾の保護者会では、

復習メイン

で学習を進めて下さいでした。


ん〜〜〜ショボーン初志貫徹か?それとも変更か?


家族の意見を聞くと


​最初に決めた事だし、まだ結果も積み上げてないよ。今回はこのまま予習継続じゃない?

サムネイル


サムネイル

どっちでもいいけど、勉強時間少ない方がいいな〜(はぁー眠い)


妻ちゃん、言ってる事は正論!……ショボーン

 
サムネイル


と悩んでいた時に、塾の先生から合格して来た生徒さんの特徴として、いくつか紹介してくれたのを思い出し、その中に


"先生などからのアドバイスを素直に聞き取り入れる子"


というのがありました。


これって、家庭に置き換えても言える事ですよね?


塾の先生は受験のプロ!

私たちはアマチュア。経験の差は歴然。

ちょっと成果は出ても、勉強法で出たものかわかりません。




という事で


サムネイル
 

はい、変更します!


強権発動…………


妻からの信頼無くなりそうです…ガーン


この2週間、ミーはアマチュアのトトのいう事を聞き、予習頑張りましたが、ちゃんと理解してから塾の授業受けてた訳ではなく、結果復習やった教科が社会で高得点が取れたんですよね〜(恐らく…)


しっかり、学習スケジュールを紙やデータで残しておけば、学習実績として記録が残せたのに何もしてなかったから、何で社会の点が取れたのかが不明です。今後は実績を残しておこうと思います


となれば、強引だけどミーの意見である、勉強時間の短縮の為に塾当日に復習やるを取り入れ全体の時間を削りました。それが先日のスケジュールです。




また2週間後のカリキュラムテストで評価する事としますてへぺろ


試行錯誤はつきものと考えて、前に進みます。


ではまた