転院転院320日目 〜病室移動、3つの病室をグルグル巡る旅⁉️ | 人生ここから、今から…重症筋無力症、潰瘍性大腸炎との生活日記

人生ここから、今から…重症筋無力症、潰瘍性大腸炎との生活日記

voleです*ˊᵕˋ)੭
重症筋無力症と潰瘍性大腸炎の共存生活。
自分で動けないからって諦めずに、頑張ったなって本気で言えるように、生きていきたい!



転院320日目(総入院期間1年10ヶ月と4日目)



voleです*ˊᵕˋ)


来ていただいて

ありがとうございます(*´`*)♡Thanks!






先週土曜日に、病室を移動しました。


4ヶ月近く過ごした病室でした。

お隣の病室へ移動しました。



相変わらずの長文です(≧∇≦*)



**―――――**―――――**



これまでの病室では…



80〜90代のおばあちゃんの中に私、4人の生活。

ポータブルトイレが2つ。あとオムツされてる。


お互い病気なんだから、しょうがないよ

と受け入れようとするんだけど、


すぐ間近でトイレを使用される音

病室に充満する臭い

 

その度に

ここが私の住まい

これが自分の人生

…なのか


辛くて悲しくて

自然と涙が出てきました。



ここから逃げ出したい!

退院への思いは、ますます強くなる。


けど、


コロナの影響で車椅子が作れなくて、退院のメドが立たなくなったえーん

さらに、外出外泊も禁止されて。


行き場のない思い。

苦しくて、胸が締め付けられて、さらに涙を流すことが多くなってました。



*☼*―――――*☼*―――――*☼*



もう、ダメだ…



1ヶ月ほど前の

夕食の時でした。




食べ始めた時に、


ポータブルトイレ使われて





すごい音と共に

排便(*_*)




えぇー!!ウソー😱




吐き気に襲われ、ノックダウンゲロー



ここで食事なんて…

できなくなりました。


看護師さんは、時間おいて食べていいよ、なんて言われましたが、食べられるわけないでしょ(*_*)

他の方は、食べてらっしゃったけど。

私はすぐに、下げてもらいました。



翌朝、デイルームでの食事をすすめられて。


デイルームを見ると、おじいちゃん、おばあちゃん6〜7人が、2つの丸テーブルを囲んで座ってました。


みんな向かい合ってるのに、虚ろな表情して、ただ座ってる。笑いも会話もない。


一緒に食べるどころか、同じテーブルに座ってられないです(><) ごめんなさい。


その後、皆さんがテーブルを離れた後、1人で食べさせてもらいました。




リハビリでこの話をしたら、車椅子用のテーブルを借してくれました。


昼からは廊下に出て、食べ始めました。




数日食べ続けたところで、


廊下で食べさせてるのが申し訳ない


って、主任看護師さん。


人が行き交う中で衛生面も良くないし、コロナの感染も広がってきてるし。


そして、今、

看護師さん達が、お茶やタオルを用意するなど、作業されるお部屋で食べています。

私が自由に出入りして使える場所が、ここしかない。


ちょっとホコリっぽいにおいするけども、窓の外の景色を見て、一人食べてます。






**―――――**―――――**



食事の時以外でも病室で過ごせなくて、飛び出すようになってました。



病棟の端っこ、個室の奥の窓辺。


病棟には、ベッド以外の場所で、付き添いなしで1人で過ごせる患者さんっていない。

だから、ほぼ占領できる。

リハビリの時間に、スタッフと歩いてくる方がたまにいらっしゃるくらいかな。



アラームの音が、少し遠くなって聞こえる。

代わりに、道を行き交う車の音が大きく聞こえてくる。


雑然とした車の音に、安らぎすら感じる。

変ですよね(^^;)



ここでは、泣ける。

急に涙がこみ上げてきて、大泣きもした。


少し落ち着くと、

ぼーっと外を眺めたり、行き交う人を見たり、塗り絵をしたり、動画見たりして過ごせます。



体が疲れきったら、タイムアウト。


諦めて、ベッドへ戻ると現実に直面。

また悲しくなります。



*☼*―――――*☼*―――――*☼*



そこまでして過ごしてた病室を、移動することになったのは、


同室のおばあちゃんのモニターのアラーム(警告音)が、深夜に鳴り響くようになり

この音に合わせるように頭に激しい痛みが押し寄せてきて完全に眠れなくなってしまったから。


それまでも、ベルソムラ飲んで3時間ほどやっと眠れるって日々。



おばあちゃんのアラームは、調子が良くなくてなり続けているので、心配ではありますが、ガンガンくる強い頭痛には耐え切れません。



せめてアラーム音を小さくして欲しい


と、ナースコールしてお願いしましたが、

音の調整ができないって返事。

そんなあ〜


他のおばあちゃん達は

音が鳴り響く中でも眠ってました(凄すぎる!)


ヘッドフォンのノイズキャンセリングで、音はかなり小さくなるけど、ヘッドフォンすることが、頭を締めつけるように感じて頭痛が増す

着けていられない。


眠れないから、ますます昼間も強い頭痛が続く

(><)



そこで、主任看護師さんから、病室移動をすすめられました。

私に、眠って欲しいって。



前回、病室移動した時、看護師長さんから、

「これで(移動は)最後ね」と言われてたので、移動出来るなんて思ってなかった。


4月の異動で、新しい師長さんになってて、許可されました。



そして、土曜日に移ってきてます。



廊下側なんですが、

隣が来週退院されるので、窓際へ移ることを許可いただいた上で、移動してきました。


病棟で、私が移動できる病室は3つ。

これまでも、落ち着けなくなり移動させてもらってます。

こんなに移って申し訳ないないです🙏




移ってきた病室は、昨年12月途中まで過ごしてたんです。


その時にいらっしゃった患者さんが、まだ2人いらっしゃいます。

向かい側となったおばあちゃんは、私に気がつくと、笑顔で手を振ってくれました爆笑

覚えてくれたようです❤




すごーく長くなりましたが、


病室は機械もなくて、とても静かです。


みなさんオムツされてますけど、基本トイレへ看護師さんが連れて行かれてるので、臭いもほぼありません。

病室でマスクを外して過ごすこともできて、これには、感動しました!!


年齢層は、やっぱり変わりなくご高齢で、話をする事はありませんが。



病室を移動したことで、力が抜けるのが分かりました。

機械のアラームやポータブルを使われる音、臭いに、落ち着けなくてビクビク緊張していたんだなあって、気がついた。


まだ、環境に慣れきってないこともあり、ぐっすりと眠ることはできないけど、これからかな。

食事も、まだ病室から出て食べています。



ほんとに何も、ガマンできなくなってる私です。