神様の計い
トリプル寅の日に行った
末廣神社さん。
次の日、家族の用事で
車で移動する。
すると、
えっ?
えっ?
2度見しました!
穴守稲荷神社の前を通過。
飛行機などあまり使わない
から、知っていましたが、
行ったことはなかった神社。
それが、今年に入り、何度か
他の方のブログなどで、
目にしていて、赤い社殿が
とても気になっていたんです。
これって、行くでしょ!
となり、帰りに絶対寄る
宣言。
失礼致します。
↑こちらでお砂をわけて
いただけるんですね。
その後矢印が記された
階段を登っていきます。
繋いでいただき
ありがとうございます。
登り切ったところに、
穴守稲荷上社が。
手をかざすと暖かいんです。
お写真撮る時は、撮らせて
下さいと一言お願いして、
撮るのですが、こちらの
狐さんの目が可愛くて
あっ、平等にね
子供さんが遊んでいて、
穏やかな神社さんでした。
水琴のところで、水を
流していないのに、
江ノ島の水琴で聞いた
音が♪
えっ?何で?
今聞こえたよね?と
家族に言うと、
えっ?工事の音じゃない?
と。。
いやいや、あれは水琴の
音だってば!
前の人がたまたま流した
のかなぁ。
お言葉もらったのですが、
自分達も超えたから
険しい道があっても
超えられる。
階段下の狐さんから。
他の狐さんも、今回は、
努力すると言われた訳では
ないのですが、美しい形で
なくてもやるべきことをやる。
そんなイメージが届きました。
気になっていた神社が
向こうから現れる。
今回は、本当に偶然の
偶然が重なり。
あれ?私何かに乗ってる?