靴の汚れは酸素系漂白剤でつけ置き洗い | ととのえやさんのブログ

ととのえやさんのブログ

実家一人暮らし母

大学生の娘
高校生の息子
毎朝、窓を空けて新鮮な空気を取り込む事が習慣になっています。
片付けなさい!よりもととのえる視点で
空間も気持ちもととのう仕組みづくりをご提案致します。

 

 

学校でお世話になったうち履きです。

しっかりと汚れていますね

うち履きの汚れは、ホコリよりも、机の脚の部分にうち履きをこすったりと!!

 

 

 

金属をこすると、なかなか落ちない汚れですね

 

 

それよりも、このサイズの違い右が姉の中学校でのうち履きです

娘は、入学した時から同じサイズに同じうち履きと

家計に優しい子供ですが

 

 

左の息子は小学校でこのサイズ

しかも、机の脚にうち履きをこするので真っ黒で1年も使っていないんですよ(。>0<。)

 

 

最近、使い続けている洗剤が酸素系漂白剤です。

漂白剤と聞くと、ツーンと鼻に突くきつい臭いと色素系まで漂白しますが

このような特徴のものは、塩素系の漂白剤にある特徴ですが

 

酸素系漂白剤は過炭酸ナトリウム(炭酸ソーダ)で自然界に存在する成分なので

環境にも優しく、安心して使えます。

 

 

 

使い方の特徴としては、適切な温度と時間で洗浄効果もあげられますよ

 

 

お湯の温度は60度に設定して

 

 

 

大きめのバケツがあれば利用できますが、今回はニトリのランドリーBOX

を利用してみます。

洗剤を入れて、溶けるまでかき混ぜます泡が立つようにかき混ぜるのが

ポイントですよ

 

 

 

 

早速、汚れた靴を入れてみますね

 

 

靴を長時間、つけておきたいのですが浮いてしまいますね(>_<)

 

 

 

そこで、同じBOXを重ねてみました

 

 

 

そこでも、浮いてしまうのでBOXの中には水をいれて

靴が沈むようにしてみました。

 

 

お風呂の浴室で半日つけ置き洗いをしてから

汚れのひどい部分ブラシでこすってみてくださね

 

 

水に流しながら、ブラシ洗いをするのが最後の仕上げ洗いになりますね

 

 

仕上がりは

 

 

 

真っ白までは綺麗になりませんでしたが

 

 

 

頑固な黒ずみが薄くなりました。

 

お掃除だけでなく、お洗濯にもご相談ください

 

 

 

*~*~*~*~*~*~*~*~
 
【ととのえやホームページ】
 
ご質問・お問い合せはコチラからどうぞ