親御さんからの婚活相談 | トータルサポートるん~しあわせの青い鳥~

トータルサポートるん~しあわせの青い鳥~

小さな田舎町でイベント企画・運営を行う市民団体の代表。京都府綾部市山家産のお米や野菜や加工品などを使った飲食店、喫茶ふれあいの駅店主。るん農園では米作りを主にしています。ブログを通して、しあわせの見つけ方のヒントになれば嬉しいです。

昨年は
久しぶりに親御さんからの
婚活相談がありました。

五年ほど前までは
親御さんからの婚活相談は
当たり前のようにありました。

しかし、数年前から
息子や娘に怒られるからと
聞くに聞けない、言うに言えない
と、いう声を聞くようになりました。

隣近所の方からの紹介やお見合いも
過去には当たり前のようにありましたが
こちらも気になるものの
聞けない、言えないという理由で
現在ではほとんどなくなりました。

その代わりに
結婚したいと思ってる方たちの
相談に乗ったりお引き合わせをしたりと
結婚までの伴走支援を行なう
婚活マスター制度が出来ました。

私は
婚活マスターの中では若い方ですが
人生経験も豊富で・・・波乱万丈とも言いますが
色んな壁を乗り越えてきましたし
婚活マスター制度が出来る前から
お引き合わせなどの活動はしており
経歴は20年になり成婚実績もあります。

私と同世代の方の
婚活支援も多いのですが
最近では
私の子供と同じ世代の
婚活支援もあり

親御さんの気持ちも
わかるようになりました。

特に
聞きたいけど聞けない
言いたいけど言えない
という気持ちは痛いほどわかります。

相談に来られた親御さんが
私に相談したことで肩の荷がおりたと
言われてました。

私が親御さんに言うのは
とにかく本人さんに会わして欲しいと。

親御さんがやきもきしていても
本人さんがその気でなければ
どうにもならない。 

結婚したくないわけではないが
イベントに出たり、無理をしたり
自分を変えてまでは結婚したいとは思わない

そんな言葉もよく聞きます。

婚活をしていることを
隠す時代ではなくなってますが
都会と田舎の違いはあるように感じます。

都会だろうと田舎だろうと
婚活が上手く、いかないは
いつの時代もその共通点は変わらない。

この記事を書いてて思ったのが
恋愛相手と結婚相手の違いがあるなと。

上手くいかない人には
いくつかの共通点がある。

過去の記事でも
書いてるとは思うんだけど

このことについては
また別の記事でバイバイ