2019年5月20日(月)
日帰り農山村教育体験の受け入れをさせてもらいました。
山家地域全体のうちの
我が家は
中学生男女2名ずつ4名の受け入れ。
多感な時期だし
どんな感じになるのか
引き受けたものの正直不安でした。
助っ人2名のおかげで
万事スムーズに。
天気も午前中は何とか
晴れ女パワーで乗り切り
農作業を体験してもらいました。
雨が降る前に
倉庫へと移動して
食事タイム。
メニューは
小粒黒豆と古代米入りごはん
米はコシヒカリ
米と小粒黒豆はるん農園で作ったもの
古代米は山家地域のもの
鮭のホイル焼きと鶏もも肉のホイル焼き
味噌汁
収穫してもらったスナップえんどう
トマト、フルーツ
午後からは倉庫で
小粒黒豆の豆むき作業。
時間はアッという間に過ぎて
とても楽しかった

うちには頼りになる
ムードメーカー的存在の助っ人がいます。
子どもたちも助っ人に懐いてました。
こういう機会もいいなって思いました。
帰る時間が近くなると
もっといたいとか
帰りたくないとか
ここに泊まるとか
もう、るんさん嬉しくて泣いちゃうよ。
いい子たちだった。
最初は、緊張したような
警戒するような顔してた。
帰りは満面の笑顔で
また個人的に来るって言ってた

バスの窓から
最後の最後まで
大きく手を振ってくれてた

るんさん、
子育て応援団きらきらや
虹色ココロプロジェクトの活動もしてます。
子どもたちに関わる事業に携われて
またひとつ夢が叶った。
初めてのことは
不安なこともあるし
ドキドキもする。
だけど、やっぱり
人との出会いは楽しい。
地域の方々ともお話したり
一緒に取り組ませてもらえて
勉強になった。
挑戦してみて良かった。
何度も言うけど楽しかった

山家地域に来てくれてありがとう!
また遊びに来てくれるの待ってるからね

るん
