ジャズ・ソングズ(61)「付録」讃美歌(7) | 日本語で歌うジャズ詩

日本語で歌うジャズ詩

スタンダードジャズ詩の日本語訳詩のためのブログ。

Rock of Ages (1830)

Words: Augustus M. Toplady, 1776.

Music: “Toplady,” Thomas Hastings, 1830

Artist: Patti Page

 

曲名:歳月(としつき)に岩割れて

(美艇香津 訳)

 

Rock of Ages, cleft for me,
 歳月(としつき)に、岩、割れて、
Let me hide myself in Thee;
 そこは隠れ家、
Let the water and the blood,
 水と血と、
From Thy wounded side which flowed,
 その傷を流れ、
Be of sin the double cure;
 罪の癒し勝り、
Save from wrath and make me pure.
 怒りを救い、我を清める

 

Not the labor of my hands
 人の手の働き、
Can fulfill Thy law’s demands;
 求めに耐えず、
Could my zeal no respite know,
 心急き、休む間なく、
Could my tears forever flow,
 涙、途切れず、
All for sin could not atone;
 身に付きし罪、
Thou must save, and Thou alone.
 救いは、外になし

 

Nothing in my hand I bring,
 手の中に、何もなく、
Simply to the cross I cling;
 十字架を握りしめ、
Naked, come to Thee for dress;
 何もなく、着るものを受け、
Helpless look to Thee for grace;
 心弱く、願う優しさ、
Foul, I to the fountain fly;
 汚れたまま、泉に飛び、
Wash me, Savior, or I die.
 洗われずは、主よ、我死なん

 

----------------------------------------

「讃美歌(7)」です。これは難しいですね。「讃美歌」を一生懸命訳した先人たちが、その意味を宗教的に理解し切る中で、そのために、曲自体が、敬遠されてしまうことにもなっています、よい曲なのに。

 

訳した中で、これでいいと思ったのは、特に、次の2カ所です。

1連目の出だし、「歳月(としつき)に、岩、割れて、そこは隠れ家、」、

3連目の最終行、「洗われずは、主よ、我死なん」、

 

「岩に隠れる」、「できなかったら死ぬ」、これは、我々にもよく分かることです。

「Thee」、「Thy」、そして「Thou」は、それを字句的に訳すことはしませんでした。

言葉の文化的な違いは、簡単に訳せないですよね。

---------------------------------------

訳詩は文語調になりました。やっぱり、普通にその意味を捉え切れない文化的な差異が大きいですし、そのために、ひらがなにもできませんでした。漢字かな混じりの歯ごたえのああるまま歌ってみる、ということでしょうか。

 

※インターネットで見ると讃美歌としては次のものに当たります。

・讃美歌260番「ちとせの岩よ」

---------------------------------------

ジャズ・ソングズ リスト 

川畑文子・ソングズリスト

ジャズ歌 BTE翻訳ノート

-----------------------------------------

Brian Haney

-----------------------

Norton Hall Band

----------------------

Chris Rice

----------------------

---------------------------

---------------------------

---------------------------