ジャズ・ソングズ(53) | 日本語で歌うジャズ詩

日本語で歌うジャズ詩

スタンダードジャズ詩の日本語訳詩のためのブログ。

Do You Know What It Means To Miss New Orleans? (1946)

Composer:Eddie DeLange and Louis Alter

Lyrics:Eddie DeLange and Louis Alter

Artist: Louis Armstrong and Jack Teagarden

 

曲名:こいしいニューオリンズ

(美艇香津 訳)

 

Do you know what it means to miss new orleans
 こころのニューオリンズ
And miss it each night and day
 ひるもよるもおもいだす、そう、
I know i'm not wrong... this feeling's gettin' stronger
 そのきもちはつよくなるだけ
The longer, i stay away
 はなれてるほどに

 

Miss them moss covered vines...the tall sugar pines
  なつかしいツタ、まつをめぐり
Where mockin' birds used to sing
 ツグミのうたうこえ
And i'd like to see that lazy mississippi...hurryin' into spring
 ゆったりしたミシシッピがすき いまはもうはる

 

The moonlight on the bayou.......a creole tune.... that fills the air
 いりえにつきのひかり きこえるクリオールのうた
I dream... about magnolias in bloom......and i'm wishin' i was there
 マグノリアのはながさく そこにいれたらよかった

 

Do you know what it means to miss new Orleans
 こいしいニューオリンズ
When that's where you left your heart
  こころははなれず
And there's one thing more...i miss the one i care for
 それよりもなを こいしいあのひと
More than i miss new Orleans
 ニューオリンズよりも

 

(instrumental break)

 

The moonlight on the bayou.......a creole tune.... that fills the air
 いりえにつきのひかり きこえるクリオールのうた
I dream... about magnolias in bloom......and i'm wishin' i was there
 マグノリアのはながさく そこにいれたらよかった

 

Do you know what it means to miss new orleans
 こいしいニューオリンズ
When that's where you left your heart
 こころははなれず
And there's one thing more...i miss the one i care for
 それよりもなを こいしいあのひと
More.....more than i miss.......new Orleans
 ニューオリンズよりも

----------------------------------------

1946年、太平洋戦争が終わった翌年です。こういう歌を持っていたアメリカは羨ましい限りです。そのとき日本は敗戦後の混乱で、何が何やら分からないときですね。

やっぱり、アームストロングやビリーホリディのように、「クリオール」や「マグノリア」を実感として知っていた世代の歌は違いますね。第2連の「なつかしいツタ、まつをめぐり」のビリーホリディの声が甘く聞こえます。

「ニューオリンズが恋しい!って」、それは、「それよりもっと君が恋しいっていうこと!」、などと、戦争から解放されて、のんびり平和を楽しむ余裕のできた人たちの贅沢ですね。

いい曲なのに、意外と、作られたのは新しい、この歌の底に何もない、明るさと軽さがあります。

 

個人的には、「マグノリアのはながさく」あたりが特に調子がよいですね。

また、この歌も、情景は俳句的で、気持もよく分かります。日本人の歌手が英語で歌ったらもったいない歌の1つですね。英語で歌うことに気を取られて、言葉の意味と関係なく、声を張り上げたりしてしまうことになったりするのも、「えーっ、もったいない」と思う1つですね。www...

----------------------------------------

村上華子さんが、後半で訳詩を気持ちよく歌ってくれています。どんな方なのかなと思ってインターネットで検索したら、多すぎて...。当ブログの主旨からして面白く思い、歌っている歌詞を拾ってみました。

 

曲名:こいしいニューオリンズ --- (村上華子訳)  

 

--- ひるもよるも おもうのは
--- なつかしい ニューオリンズ
--- はなれていても めにうかぶのは

--- あのまちのふうけい

 

--- ぶどうばたけ
--- さとうきび
--- ツグミのなくこえ
--- ごごのメモリー さそうのはあの
--- ミシシッピーのはる

 

--- カーニバルのきおく
--- バイユーのつき
--- かぜにゆれるマグノリア
--- あのスープのかおり

 

--- かえれないふるさとは
--- おもいいまゆく ニューオリンズ
--- あのひとは いまどこにいて
 --- なにしてるかしら
--- And there's one thing more...
      i miss the one i care for More than i miss ニューオリンズ

 

※一部聞き取りきれないところもありましたが、だいたい、こんなところかなと思います。

「...マグノリア ...あのスープのかおり」と聞き取れたところは、「えーっ、どういうこと」と思い、あまりよく分からない箇所ですが、それはそれでよいのでしょう!。ついでに言えば、ここのところで、だみ声で「イエーッ」という合いの手が入るのには、「ここで共感かーっ!」と、ちょっとびっくりしました。

 

それよりも、当方として思うのは、この歌(Do you know what it means to miss new orleans

)の英語の歌の歌と、日本語の歌と、どっちがジャズかっていうと、日本語の方だよね、ということです。「ジャズって英語でしょ」というのはあたり前過ぎて、かえって説明が大変です。ジャズって英語で聞いている英語の人の歌ですが、それが、これで、日本語で聞いている日本語の人の歌になっているという意味で、我々のジャズってこれかなと思う由縁です。こういう話は長くなると、それもまた大変なので、これを言う機会のなかった当方にとって、これを表明するよいきっかけになったことだけで多として、これ以上余計なことはここでは止めて置きます。

 

※村上華子さんて、ごくごく新しい人で、ここで、あまりリアルタイムにあれこれ言うのも申し訳ないのですが、要するに「とてもよかったので」、ついつい、長々と書いてしまいました。Sorry..(www...)。

 

----------------------------------------

(漢字かな混じり訳詩)

 

曲名:恋しいニューオリンズ

(美艇香津 訳)

 

心のニューオリンズ
昼も夜も、思い出す、そう、
その気持ちは強くなるだけ
離れているほどに

 

懐かしいツタ、松を巡り
ツグミの歌う声
ゆったりしたミシシッピが好き 今はもう春

 

入り江に月の光 聞こえるクリオールの歌
マグノリアの花が咲く、そこにいれたらよかった

 

恋しいニューオリンズ
心は離れず
それよりもなお 恋しいあの人 
ニューオリンズよりも

 

(instrumental break)


入り江に月の光 聞こえるクリオールの歌
マグノリアの花が咲く、そこにいれたらよかった

 

恋しいニューオリンズ
心は離れず、  
それよりもなお 恋しいあの人
ニューオリンズよりも

----------------------------------------

ジャズ・ソングズ リスト 

川畑文子・ソングズリスト

ジャズ歌 BTE翻訳ノート

-----------------------------------------

Louis Armstrong

-----------------------

Billie Holiday

-------------------

Gunhild Carling

----------------------

十川尚子

----------------------

村上華子

----------------------

---------------------------

---------------------------

---------------------------