箱館新選組和歌集」、もう少しお付き合い下さいませ お願い

私的にはけっこう興味深いのですが、飽きた方はスルーして下さいね 爆  笑

 

二十首目

 

 

   石井貞行

詠むれば月はさやけく澄しかと 我身のうきはいつ晴ぬらむ

 

 

名前解説には「桑名藩士指図役・石井勇次郎 箱館新選組 二十九石 弁天台場で降伏」とあります。

箱館新選組」と書かれている人といない人の線引きは、なんなんだろう… キョロキョロ (独り言です)

二十九石」というのは、安政元年に家督を継いで、御馬廻役(二十九石三人扶持)のことですね。

それはともかく、私の「150年前のその日」の記事の中でも、時々史料引用させてもらった「戊辰戦争見聞略記」の執筆者です。

本編中にもちょくちょく石井さんは登場していたので、説明は略。

石井さんの箱館でのエピソードで好きなのは、これ。

 

 

 

 

殿(定敬さん)大好きな感じが伝わる…

たしか殿に栗毛の馬を贈ったこともありましたよね。

 

 

 

 

歳様戦死の報を聞いた弁天台場の隊士たちの様子を、彼はこう伝えています。

赤子の慈母を失ふか如く悲嘆して止す(戊辰戦争見聞略記)」

ちょっと似た言葉、ありましたね。

赤子の母を慕うか如し

これは中島登さんの「戦友姿絵」ですよ~。

「新選組検定」受ける人は要チェック グラサン かも ウインク

 

二十一首目は、やはり元桑名藩士の山脇さん。

 
 

   山脇正勝

むすぼれていたゝる糸の青柳は しつけきかぜの吹わけるらん

 

 

解説には「桑名藩士・山脇準太郎 弁天台場で降伏 三菱社員・長崎造船所長」とあります。

彼については、「ファミリーヒストリー」で森さんが取り上げられた時の記事に関連して書いております。

 

 

そして二十二首目は新選組ファンには少し名前が知られる方。

ですが、ちょっと(結構 あせる)ややこしい隊士(笑) なので、記事を改めます m(__)m

 

 

   令和2年陽復(ようふく)28日  汐海 珠里