ジョルノ号 セッティング【1】 | Toshy2のバイクのある生活

Toshy2のバイクのある生活

YouTubeも始めました。
よろしくお願いします。
(╹◡╹)♡

ボアアップしたジョルノ号で150kmほど走りました。
出足はまあまあで中低速の加速がアップ、しかし高速では力がない感じです。
おそらく燃料が足りないと思うので、55km/hまでで抑えて走ってました。
今日は朝からセッティングです。
まず、プラグのやけ具合を
イメージ 1
全開にしていないのに、焼けすぎです。電極の先にはカーボンも付かない状態、コワー(°□°;)
全開にしなくて正解です。
 
早速セッティングです。
まず、エアフィルターエレメントは新品にします。
フィルターボックスにはダクトが組まれているので取り外します。
イメージ 2イメージ 3
 
メインジェットを替えます。
イメージ 4
 
ノーマルは#78。 まず、#100を取付けました。
エンジンを掛けて空ぶかししてみると、モモモモモ・・・・ ぜんぜん吹けません。(--;)
 
シートだけつけてとりあえず走ってみます。
イメージ 5
ランプもナンバーも付いてませんが・・・(;^_^ A
 
予想通り、ぜんぜんダメ。30km/hくらいしか出ません。
 
次に#90を取り付け、空ぶかし。 ブイーン(^O^)オースゲー
走ってみます。一気に加速します。出足でフロントがちょっと浮きます。
 
最後に#95を取付けます。
ちょうどボアアップする前と同じような加速です。
 
#90でキマリです。フゥー (*-o-)y-..oO○
 
雨がぱらついてきたので、元通りに組み付けて今日は完了。
 
次は駆動系のセッティングをして、またプラグチェックですね。
 
今回のセッティングでメインジェットは#85から#110までの#5刻みのセットを準備しました。
イメージ 6
見てるだけでワクワクするセットですね。