消防車を見にお散歩! (米軍消防車、ハンバーガー、艦船) US、NAVY | 「レッド・インパルスの消防車」ブログ

「レッド・インパルスの消防車」ブログ

Yahooブログ閉鎖に伴い引越してきました。
消防車の写真を中心に 、旅行、飛行機、コレクションなどなど撮り溜めたものを紹介したいと思っています。どうぞ遊びに来てください。

まだまだ猛暑が続く7月の下旬、横浜横須賀方面へ散歩がてらに消防車等々を見に出掛けてきましたあし

久しぶりにやって来たのは、横浜・根岸にある米海軍消防署「NEGISHI Fire Station No.5」

です。日中はシャッターが閉鎖されていて消防車を見ることは出来ませんが、朝の点検に合わせて向かいました。

車輌点検のため車庫前へ出てくるので楽しみの一つです。昔は日中シャッターが開いていたので、いつでもアメリカ製消防車を見ることが出来ました。

「ENGINE5-1」ピアース社製セーバーポンパー、迫力アメリカ製ポンプ車です。好きな消防車の一つです目がハート音譜

2022年から運用開始されたばかりの新車「ENGINE5-2」、日野プロフィア/モリタ製ポンパー。日本車ですがアメリカンスタイルなのでひと味違って格好良いです。

こちらは予備車、ボンネット型のインターナショナル・デュラスターポンプ車と日野レンジャー/モリタのポンプ車。車庫に入ったままでした。

そして約30分位で点検は終了し車庫へ戻りました。楽しい時間もアッという間に終了ですにっこり

また今回も閉鎖され住宅の解体が進む、旧米軍住宅施設を見て回りました。

場所によってはまだ解体作業に入っていない建物もありました。

区域南側にあった住宅は今年1月に解体され、今は草で覆われ形跡は見当たりません目

住宅施設に通じるゲート。憲兵隊が常駐しチェックしていますパー

返還された施設ですがそう簡単に入ることは出来ませんキョロキョロ

日本アメリカ国旗掲揚塔には日米の国旗がまだ健在です。旧福利厚生施設、ガソリンスタンド、診療所もまだ手つかずに残っています。

区域東側のゲート近くから覗いて見ましたが、こちらもまだ残っています。

そしてグル~とフェンス沿いを歩けるところを回ってみましたがこちらもまだ健在。人がいないのが不思議な感じがしましたうーん

根岸を後にし次の場所へ向かうことに…あし

やって来たのは横須賀、行ってみたいお店があるので音譜 

でも基地は入れないので前をウロウロDASH!

来てみたかったお店アメリカンダイナー「HONEY BEE」さんです

ハンバーガー、ステーキ、タコスや海軍カレー等を頂くことの出来るレストラン。いつも基地祭りで横須賀には来ていましたが寄らず、行ってみたいと思っていたお店です。

基地内の兵員食堂で働いていた店主が1968年に創業した老舗です。

キョロキョロ「どれにしようかな~?」色々あるメニューの中から「チーズバーガーのセット」にしてみました。バーガーとポテト、COKE ZEROですハンバーガー

伝統的な食べ方があるそうで、全体をペタッと手で軽く潰しピンを抜き、上下逆さまにひっくり返してバンズを外す。そしてパティにケチャップ・マスタードを好みの量かけバンズを戻し、裏返した状態のまま持ち上げてガブリと豪快に頂きます。これは米海軍艦船の見張り要員が、双眼鏡を持ち片手で食べられるように考案されたそうです。

それでは「いただきま~すビックリマーク ん~旨いにっこり

バンズはきつね色にパリッと焼かれ小麦の素朴な風味が感じられます。シャキシャキのレタスにトマト、チーズがサンドされ、パティは粗挽き牛肉を使用しジックリと火を通して表面をこんがりカリッと焼き固め、香ばしく噛み応えのあるジューシーなパティです。

最近のグルメバーガーとは一味違う昔ながらのハンバーガーです。

            

 

 

初めての味に満足しお散歩継続ですあし

目何か珍しい艦船が見られないかとやって来たのは「ヴェルニー公園」です。

海上自衛隊横須賀基地には南極観測船「しらせ」と護衛艦「きりしま」が停泊。

米軍の方にはイージス艦が二隻。何という名前の船なのかは分かりません。

この日は艦船が少なく、空母や潜水艦などが見られたら良かったのにな~と思いながら、あまりの酷暑晴れでここで打ち止めにして家に帰りました

 

 

関連記事

横浜・根岸を散策 (米軍消防車、アメリカンハウス、鉄道)

米軍住宅解体開始! (米軍消防車、米軍住宅)

久しぶりのお出かけ(横浜、横須賀) US.NAVY 消防車、軍港巡り