水の消防ページェント2018  東京消防 | 「レッド・インパルスの消防車」ブログ

「レッド・インパルスの消防車」ブログ

Yahooブログ閉鎖に伴い引越してきました。
消防車の写真を中心に 、旅行、飛行機、コレクションなどなど撮り溜めたものを紹介したいと思っています。どうぞ遊びに来てください。

2018年5月27日、東京晴海ふ頭で「消防水のページェント2018」が行われ観に行ってきました。
イメージ 43
 
もう夏かと思う位の快晴。演習を見るには絶好の天気です。参加する消防艇が集まって来ました。
イメージ 1
 
客船ターミナル3階のそのまた上のバルコニーから今回は見学する事に。式典の後消防艇によるパレードが始まりました。
イメージ 2
 
 
 
イメージ 3
 
イメージ 4
イメージ 5
揺れる船上で整列し敬礼している隊員さん達。
イメージ 6
 
航空隊から3機のヘリが飛来してきました。
イメージ 7
 
消防艇による放水デモンストレーション。その水しぶきの奥から消防艇が近づいてきました。
イメージ 8
 
イメージ 9
 
本年度就航、先月配備されたばかりの新型消防艇「おおえど」です。色々デモンストレーションを披露しました。
そして消防演習がスタート。
イメージ 10
 
イメージ 11
 
遊覧船が事故を起こし、乗船していた乗客が海に次々と海に飛び込んで行きました。
すると出場指令がながれ、遠くから「バタバタ」とヘリの音が聞こえてきました。
イメージ 12
 
イメージ 13
 
指令を受けた、水難救助隊の消防艇とヘリが出場してきました。
客船ターミナル上階のバルコニーからの見学なので、ヘリが目線と同じ位の高さを飛行していたので、いつになく迫力のある飛行を観る事が出来ました。
イメージ 14
 
イメージ 15
 
海に飛び込んだ乗客を、消防艇とヘリがそれぞれ救助の為に近づいていきます。
イメージ 16
 
イメージ 17
 
ヘリではホイストを使って要救助者を吊り上げて、そして水難救助隊が救助した要救助者が、消防艇に収容されました。
イメージ 18
 
イメージ 19
 
(上)救助した人を乗せたヘリが現場を離れます。(下)新たに出場して来た別のヘリ。
イメージ 20
 
イメージ 21
 
大型ヘリにはエアハイパーの航空救助員が。
イメージ 22
 
イメージ 23
 
大型消防艇に降下する為に近づくヘリ。
イメージ 24
 
4名の隊員がリぺリング降下しました。
イメージ 25
 
イメージ 26
救助員がホイストで降下していきます。
 
イメージ 27
 
イメージ 28
 
担架に収容された要救助者がホイストで吊り上げられています。
イメージ 29
 
イメージ 30
 
イメージ 31
吊り上げの様子や機内へ収容の様子が、この高さで見られるのは珍しいです。
 
イメージ 32
 
 
 
イメージ 33
 
そして次は、消防艇によるカラー放水です。
イメージ 34
 
最後に「キュウタ」を乗せた消防艇「すみだ」が登場。このキュウタ君、何故かこのまま固まっていました。
イメージ 35
 
演習が終了し、参加隊員が見学者にご挨拶という事で、消防艇とヘリが目の前を通過。
イメージ 36
 
 
 
イメージ 37
 
1階に降りると、艦船見学の為、二隻の消防艇が近づいてきました。
イメージ 38
 
イメージ 39
 
護衛艦「はたかぜ」の艦船見学も行われていました。
イメージ 42
 
イメージ 41
 
艦船以外にも陸上自衛隊の車両の展示もあり、ゆるキャラ?「トウチ君」も愛想を振りまいてました。
 
イメージ 40
配置されたばかりの「VR防災」バーチャル防災体験車。多くの人が体験していました。