患者と家族のために専門医・指導医が語るリウマチの話 -2ページ目

患者と家族のために専門医・指導医が語るリウマチの話

リウマチ・膠原病で困っている患者様とそのご家族に、リウマチ専門医の吉田智彦が正確な情報を提供するブログです。

 

東信会『絆』通信

 

睡眠について

 

医療法人社団東信会

世田谷リウマチ膠原病クリニック新宿本院 

新宿スカイビル健診テラス 

東信よしだ内科・リウマチ科 

世田谷リウマチ膠原病クリニック 祖師谷

吉田智彦

 

 

  冬はなかなか起きられない・・

  • 冬は日の出の時間が遅くなり、日照時間が短くなる
  • 光の刺激で覚醒しやすくなるので、日の出が遅くなれば目覚める時間も遅くなる
  • 明るい時間に覚醒、暗くなると眠る概日リズムは気分の調整に重要で認知能力にも関係している
寝ているの男性のイラスト(睡眠)

 

  概日リズム

  • 催眠作用のあるメラトニンが関係している
  • 脳内の視交叉上核が光刺激に反応してノルアドレナリンを分泌→松果体からメラトニン分泌が抑制される
  • 日中にはメラトニン分泌が低く、夜間に分泌量が十数倍に増加する
  • 昼夜の区別のない環境(窓のない密室内など)でも、体内時計によって日内変動がでる
  • 強い照明(1000ルクス、コンビニの店内など)を浴びれば、夜間であってもメラトニン分泌量は低下する
  • 体内時計と環境光の両方から調節を受けている
  • メラトニン関連睡眠薬も使用されている。
概日リズム睡眠障害イラスト
 

 

  正常な睡眠とは

  • 健康な成人では平均7.5~8.5時間(個人差がある)
  • REM睡眠、NonREM睡眠が70~120分おきに4~6サイクル繰り返される。
  • REM睡眠:急速に眼球が動き、筋緊張は消失している。→頭は起きていて、体は眠っている。記憶の整理をしている。金縛り。夢を見る。一晩のうちの15~25%
  • NonREM睡眠:急速眼球運動は消失。筋緊張みられる。→頭は休んでいて、体は起きている。寝返りができる。

 

  睡眠の機能

  • 活動に適さない時間帯に無駄なエネルギーを使わないようにする
  • 脳が活動しすぎないように積極的に脳を休ませる→睡眠不足では集中力、記憶力、思考力が低下する
  • 脳下垂体から成長ホルモンが分泌される→子供では身体の成長、大人では組織の損傷を回復する
  • 免疫物質が睡眠を促進、睡眠自体も免疫物質の分泌を促進する

 

  日本の睡眠時間

 

OECDの睡眠時間調査結果を基に厚生労働省が作成したグラフ(厚生労働省「良い目覚めは良い眠りから・解説書」から)(厚生労働省提供)

 

  睡眠にまつわるエピソード

 

 

  日本人の1/3が6-7時間未満

 

 

  睡眠時間6時間未満の心身への影響

・心身の不健康と有意に関連

 Ohtsu T et al; Acta Med Okayama.2012; 66(1):41-51)

・有意に風邪にかかりやすい

 (Prather AA, et al. Sleep.2015 Sep 1;38(9):1353-9)

・睡眠時間6~8時間では自覚的ストレスが低い

 (杉田ほか Prog Med 35;53~57.2015)

平日の残業時間3時間以上で睡眠時間6時間未満と関連がある

( Ohtsu T et al;J Occup Health.2013 ; 55(4):307-11 )

時間外労働が1日5時間を超えると睡眠時間は著明に短縮する

(平成20年度 厚生労働科学研究報告書)

 

 

  対策

睡眠時間1時間をどう捻出するか・・

・深夜残業をやめる

ノー残業デーだけでも早く帰る、昼休みに短時間の仮眠をとる(仮眠前にカフェインも摂取すると効果増大)

・寝る前のスマホ・PCをやめる

寝床でのスマホ・タブレット使用は睡眠不足、睡眠の質の低下、日中の過度の眠気を誘発する

(Carter B,et al: JAMA Pediatr, 2016Dec 1:170(12):1202-1208)

ブルーライトを浴びない

 

  治療対象となる不眠

・「寝つきが悪い、途中で起きる、熟眠感がない」週3回以上

・一か月以上続く

・生活に支障をきたす

 →精神科、心療内科を受診励行

 

いきなり受診するのはハードルが高い・・

いきなり薬をのむのは怖い・・・

→まずはワークブックもおすすめ

『自分でできる「不眠」克服ワークブック』

 

  不眠関連疾患

不眠症

原因はストレス、精神疾患、神経疾患、アルコール、薬剤の副作⽤など多岐。うつ病など精神疾患との関連も濃厚。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠中に10秒以上の呼吸停⽌を繰り返す。酸素飽和度が低下するため、⽇中の眠気や倦怠感などが⽣じる。また、酸素飽和度の低下は⼼臓や⾎管に負担がかかり、脳卒中、⼼筋梗塞など重⼤な病気のリスクになる。

ナルコレプシー

充分な睡眠をとったにも関わらず昼間に強い眠気が襲い、意思とは関係なく寝てしまう

周期性四肢運動障害

瞬間的な筋⾁の痙攣が起こり、寝付けない。鉄が不⾜する貧⾎や腎不全などの病気に伴って出現することが多く、 鉄不⾜によりドパミン産⽣が妨げられることが⼀因

 

  眠れない時の12の指針

・睡眠時間に縛られない、日中眠くなければ大丈夫

・刺激物は避ける、寝る前には自分なりのリラックス法を

(就寝前4時間のカフェイン、就寝前1時間の喫煙は避ける)

・眠くなってからベッドへ。就床時刻にこだわらない

・同じ時刻に毎日起床

・目が覚めたら光を浴びる

・3食規則正しく、規則的な運動

・昼寝は15時前に20-30分

・眠れない時は積極的に遅寝、早起きに

・激しいいびき、足のぴくつき、ムズムズ感は治療が必要

・十分寝てもまだ眠いときは治療が必要

・寝酒はむしろ睡眠を浅くする

・睡眠薬は医師の指示に従って使えば安全。ただしお酒との併用は禁止

 

東信会『絆』通信

ヒートショック

~入浴事故~

 

医療法人社団東信会

世田谷リウマチ膠原病クリニック新宿本院 

新宿スカイビル健診テラス 

東信よしだ内科・リウマチ科 

世田谷リウマチ膠原病クリニック 祖師谷

吉田智彦

 

  ヒートショックとは

•暖かい部屋から寒い場所へ移動した際に受ける体への影響
 

血圧が乱高下する→脆弱な血管の人は心筋梗塞や脳梗塞のもと
 

ヒートショックを学ぼう! | STOP STOP!ヒートショック (heatshock.)

 

  症状

•意識の喪失(失神)
•嘔吐
•胸の痛み
•脱力、しびれ
•ろれつが回らない

 

  好発時期

•家の中でも特に浴室とトイレ
•特に10℃ 以上の温度差がある場所は危険

  リスクファクター

・65歳以上である

・高血圧、糖尿病、動脈硬化がある

・肥満、睡眠時無呼吸症候群、不整脈がある

・浴室に暖房設備が無い

・一番風呂が好き

・熱い風呂が好き

・飲酒後にお風呂に入ることがある

・30分以上お湯に浸かっている

のぼせの季節 - 新中野耳鼻咽喉科クリニック

 

  高齢者の入浴事故食後低血圧かも?

•食事をとった後、めまいや失神を起こす


•食事をした約20 分後から消化のために血流が腸に集まり、脳への血流が保てなくなって過度に血圧が低下し、めまいや失神を起こします。転倒のリスクもあります。


•高齢者、パーキンソン病、糖尿病の人は自律神経系が衰えているため、この病気が起こりやすいといわれています。


•一度食後低血圧を起こした人は、事故を避けるため入浴は食事の前にするようにしましょう。

 

  日本の家は寒い!?

•「寒い時期の室温は18 度以上が必要だ」byWHO
•古い住宅では断熱性が不十分なことがあり、すきま風で居間や寝室の室温や湿度が下がる。
•湿度40%以上が必要
•高齢者がいる場合は、20度以上が望ましい

 

  海外との比較

欧米との比較

 

  サウナも注意 ととのう~

•サウナから水風呂に入るとき、水風呂の強烈な寒冷刺激によって血圧は急上昇
•脳卒中や心筋梗塞だけでなく、極端に脈が遅くなる「徐脈」や、「致命的な不整脈」が発生することがあります。
•不整脈は体力に自信のある若い方でも、十分に起こりうる症状です。

 

  サウナでの注意点

• サウナから出て水風呂に入る場合は、急に入るのではなく体に 水をかけて慣らしてから入る

過度に冷たい水風呂は避ける
サウナに入る際は水分補給はこまめに行い、持病がある人は入 らない(医師に相談する)

サウナの適正使用はサウナ5分、水風呂1分のセットを3クール 以内

 

  風呂場で人が倒れている!

1.浴槽の栓を抜く。大声で助けを呼び、人を集める。

 

2.入浴者を浴槽から出せるようであれば救出する。出せないとき は、ふたに上半身を乗せるなどして沈まないようにする。

 

3.直ちに救急車を要請する。

 

4.浴槽から出せた場合は、両肩をたたきながら声を掛け、反応が あるか確認する。反応がない場合は呼吸を確認する。

 

5.呼吸がない場合には胸骨圧迫を開始し、救急車の到着まで続け る。人工呼吸ができるようであれば、胸骨圧迫30回、人工呼吸 2回を繰り返す。

 

 

  予防策

ヒートショックのリスクが高い入浴時は特に注意しましょう

1,湯はり時に浴室を温める

POINT01

2,脱衣所も温めておく

POINT02
3,湯温設定は41度以下に
POINT03

4,入浴前に家族に一声かける

POINT04
5,入浴前に水分をとる
POINT05
6,かけ湯をしてから入る
POINT06
7,お湯に浸かるのは10分以内
POINT07

 

お風呂から出るときはゆっくり!

・お湯に浸かっているときは、身体が温められ、血管が弛緩して 血圧が低下しています。その状態で急に立ち上がると、脳まで 血を運ぶことができず、めまいを起こしたり、失神することが あります。

・降圧剤内服中の人は特に注意が必要です。
・飲酒後は血圧が下がるため、飲酒後の入浴は避けましょう。

 

 

医療法人社団東信会

統括院長 吉田智彦著書🔻

🏆三省堂書店池袋本店売上ベストランキング1位獲得🏆

ご購入はこちらから▶︎

 

 

『アトピー性皮膚炎治療連携フォーラムin新宿』が12月8日(金)20:30から21:30で開催されました。

新宿駅前うわじま皮膚科の上嶋祐太院長に座長をしていただき、吉田智彦先生が『JAK阻害薬の最適使用推進について〜安全性とスクリーニング検査の重要性〜』についてお話させていただき、ディスカッションでは南新宿クリニック耳鼻科・小児科の木村詢子副院長からアトピー性皮膚炎のお子さんの症例提示をいただき勉強いたしました。
現在、アトピー性皮膚炎の領域でもBIOやJAK阻害薬が投与されておりますが、安全な投与のためには結核、肝炎などのスクリーニングが必要となります。アトピー性皮膚炎にも高い有効性を示しているリンヴォック(ウパダシチニブ)を投与する際に当院は皮膚科と連携して投与前のスクリーニングのお手伝いをいたします。

主催:アッヴィ合同会社

 

東信会『絆』通信

 

急性アルコール中毒

 

医療法人社団東信会

世田谷リウマチ膠原病クリニック新宿本院 

新宿スカイビル健診テラス 

東信よしだ内科・リウマチ科 

世田谷リウマチ膠原病クリニック 祖師谷

吉田智彦

 

  これからは飲酒量が増える時期

 

コロナが5 類感染症になり忘年会が復活
お正月に家族で集まる

 

 

  飲みすぎると怖い

 

•急性アルコール中毒:『 酩酊
アルコール飲料の摂取により生体が精神的・身体的影響を受け、一過性に意識障害を生じるもの
 

①単純酩酊
アルコールの血中濃度に比例する
発揚期(多幸、注意力散漫)→酩酊期(運動失調、言語障害)→泥酔期(千鳥足、傾眠)→昏睡期(意識消失、応答消失、呼吸不全)
②異常酩酊
•複雑酩酊:飲酒時、飲酒後の興奮が著しく強度かつ長い
例)粗暴な行為、性的露出、性的加害行動
•病的酩酊:複雑酩酊+強い意識障害、記憶障害

 

 

  こんな人は注意すべき

 

•若年者
自分の限界がわからない、アルコールに対してまだ耐性が低い
•女性
•高齢者
•飲酒後に顔の赤くなるタイプの人(赤型体質)
アルコールを分解する酵素がもともと少ない

東京消防庁管内で発生した、平成27(2015)~令和元(2019)年の急性アルコール中毒による救急搬送人員

•毎年1 万人以上
•20歳代の搬送者数が8,802 人と最も多い(令和元年)

•急性アルコール中毒による月別救急搬送(令和元年)

毎年12月の搬送人員が多い

 

 

事例①
•近畿大学 2 年生男性 死亡日:2017 年12 月11 日
男子学生(2020)は、12 月11 日にテニスサークルの飲み会に参加。当初ビールを飲んでいたが、はやし立てられて大量のウォッカをイッキ飲みした。間もなく酔いつぶれ、呼びかけに応じなくなった。泥酔者を介抱する役の5 人の話によると、午後9 時半頃には異常ないびきをかいていたとのこと。急性アルコール中毒を疑った5 人は3 年生に相談したが「たいしたことないから大丈夫」といわれ、救急車を呼ばなかった。5 人は他の男子学生の自宅に男子学生(2020)をかついで運んで解散。翌日午前5 時45 分頃、一緒にいた学生が男子学生の呼吸が止まっていることに気づいて119 番したが、死亡が確認された。司法解剖の結果、急性アルコール中毒の影響で吐いた物をのどに詰まらせての窒息の疑い。2019 年5 月、関係した学生ら12 名が保護責任者遺棄致死の疑いで書類送検された。同年11 月、学生ら9 名が過失致死罪で略式起訴され、全員に罰金の略式命令が出された。

懲罰
•体調を崩すことがわかっていながら飲酒を強要し、急性アルコール中毒で死亡させた場合は刑法第205 条(傷害致死罪)が適用され、3 年以上の懲役が科せられることがあります。

 

事例②
•専修大学 1 年生男性 ★未成年 死亡日:2017 年9 月13 日
•男子学生(1818)は、9 月12 日に、サークル仲間である男女9 人と沖縄へ旅行。宿泊先のペンションで、12 日午後11 時頃から翌13 日午前1 時までの2 時間に、缶ビールやワイン、焼酎を飲んだ。学生は酔っぱらったまま床で寝ていたが(酔った様子で数回にわたっておう吐したため、仲間が交代で介抱していたという報道もあり)、午前5 時頃に仲間の一人が呼吸が停止していることに気づき119 番通報。心肺停止の状態で病院へ搬送され、午前7 時頃死亡が確認された。死因は急性アルコール中毒。一緒に飲んでいた仲間のうち男女2 名も未成年(19 歳)だったため、警察により補導された。

  飲酒で引き起こされる事故

•交通事故
東名高速道路で飲酒運転のトラックに追突された乗用車内の幼児2 名が死亡する例(1999)
福岡市内の橋上で乗用車が飲酒運転の車に追突され、海上へ転落し、幼児3 名が死亡した事故(2006)
→厳罰化と酒気帯び運転の基準引き下げ(2002 年6 月、改正道路交通法施行)
飲酒運転及び助長行為の厳罰化(2007 年9 月、改正道路交通法施行)
行政処分強化(2009 年6 月、改正道路交通法施行)
自動車運転致死処罰法施行(2014 年5 月)
•酩酊歩行
•転倒転落(頭部外傷のおそれ)
•溺水
•凍死
アルコールには末梢血管拡張作用がある。飲酒後に寒い所に長時間いると血液が冷やされて低体温になりやすい。
•吐物による窒息

  酔ってしまった人への対処・治療

•急速に悪化するおそれがあるので、1 人にしない
•吐物を誤嚥して窒息するおそれがあるので、横向きに寝かせる

イラスト
自力で立てない、返答がおかしい、などあれば救急搬送を検討してください
•軽症:保温、脱水がひどければ輸液(ブドウ糖+ビタミンB1)
※アルコールの代謝にブドウ糖とビタミンB1 が消費される
•意識障害を伴う重症:ただちに救急搬送
口から管を通して気道を確保、胃までのチューブを通して胃の内容物を吸引する、専門的な輸液

  では、適量って?

純アルコール量

お酒の適量は1日平均純アルコール量で20g程度とされています。

  楽しく飲むためにできること

•必ずアルコール以外の飲み物を意識して飲む!
(アルコールは脱水のもと)
•空腹時には飲まない!
(アルコールは胃で吸収されるので、胃に内容物があれば、ゆっくり吸収される)
•飲酒後の車の運転は犯罪


お酒は楽しくなってきたところでやめるが吉

患者様からの嬉しい話

81歳男性の顕微鏡的多発血管炎の患者様

ステロイド抵抗性でメトトレキサートも十分投与できない方でしたが、アクテムラの併用により改善をしてきて最近は寛解となりました。

元々ゴルフが大得意で最近は81のスコアでラウンドしてきたとのことです。

自分の年齢と同じスコアでラウンドすることをエイジシュートといい、とてもすごいことです。

これからもゴルフを続けていけるようしっかりと治療していきます。

 

 

 

 

 

医療法人社団東信会

統括院長 吉田智彦著書🔻

🏆三省堂書店池袋本店売上ベストランキング1位獲得🏆