子供がぐずった時の正しい対処法 | 丸真紀 ママと子供の心が繋がるチャイルドセラピー

丸真紀 ママと子供の心が繋がるチャイルドセラピー

ママと子供が心で繋がれるセラピーやカウンセリングをしています。感情の整え方、子供への寄り添い方など発信しています。

【東京白金・全国オンライン】
ママと子供の心がつながるラブラブ
チャイルドセラピーをお伝えしています
心理セラピストの丸真紀ですおねがい

 

 

自分の赤ちゃんや子供が

泣いたり、怒ったり、ぐずった時は

どうしたらいいのか?というと


感情を出させてあげる

ということなんですねニコニコ

 

泣いたら泣かせる。

怒ったら怒らせる。

ぐずったらぐずらせておく。

これが長い目で見た時に

子供にとって一番いいやり方です

 

ただ放置するのではなく見守りますひらめき電球

 


自分の赤ちゃんや子供が

目の前でギャーギャー言っていたり

なかなか泣きやまなかったり

イヤイヤ期で怒っていたりすると

つい早く終わらせたくなりませんか?

 

泣き止ませなくちゃ!と思ったり、

なんだかかわいそうに思えたり、

自分が責められている気がして、

お母さんとしてはザワザワしたり

なんとなく不快なんですねあせる

だからこんなふうに言いたくなります

 

「いつまで怒ってるの?」

「いつまで泣いてるの?」

「もう知らない!」

「勝手にしなさい!」

「いい加減にしなさい」

 

 

または子供の機嫌を取ろうとして

「あれあれ?どうしちゃったの?」

「あ!あそこに犬がいるよ!」

「お菓子食べる?」とごまかしたり

と気をそらさせようとしたり…

そんな経験ありませんか?ニコニコ

 

 

私も娘が小さい時はこうやって

なんとかやり過ごしてきました

なぜなら

ぐずったときはどうしたらいいか

正解が分からなかったからです

 

 

子育てに正解はない!と言いますし

初めての子育てで経験もないし

正しいやり方も分からない…

だから

子供がギャーギャー言ったり

感情を出してくると

とても困ったし焦りましたえーん

そういう時はごまかしたりして

どうにか乗りきるしかない!

それが子育てだと思っていました

 

 

 

でもね、

子育てには正解がありますウインク

 

 

 

子供がぐずったら

感情を出させてあげて大丈夫です

泣いたら泣かせておく。

怒ったら怒らせておく。

ぐずったらぐずらせておく。

 

時と場所が許せば

お子さんが感じている気持ちを

ただただ「そうなんだね」と

そこに置いておくようなイメージですおねがい

 

 

*普段はチャイルドセラピスト講座の中で

お伝えしていることを

簡潔にブログに書いていますので

伝わりづらいところもあると思いますが

ポイントだけ書いていますニコニコ

 

 

 

 

子供がぐずる時は

必ず理由がありますニコニコ

たいていの場合は

思うようにならない!という怒りです

 

 

・自分で扉を閉めたかったのに

ママが閉めちゃってギャン泣き

 

・欲しいおもちゃを買ってもらえなくて

お店でギャン泣き

 

・お兄ちゃんやお姉ちゃんのように

なわとびができなくて怒る、拗ねる

 

・妹や弟の世話で忙しいママを

わざと困らせる。など

 

 

自分の思い通りにならない時

子供はギャーギャー言いますニコニコ

この時、子供の心の中に

「思い通りにならない」

という怒りの根っこが張っていて

そこから怒りの花が咲き

ギャーギャー言うんですね

 

こういう時は、あえて

思いっきり怒りを出させてあげると

怒りの花が根っこごとスポン!と抜けて

早く切り替えられるんですね

 

 

もし、すぐに泣き止ませたり

お菓子でごまかしたりすると

表面的には怒りがおさまっても

根っこがびっしり残ったままなので

また何かのきっかけで

怒りの花が咲くことになります

 

根本解消にならず

余計にこじらせてしまうんですねあせる

 

 

ですので

赤ちゃんや小さなうちから

泣いたら泣かせてあげたり

怒ったら怒らせてあげると

根っこを残さずに

自分で感情を消化できる練習になり

感情をコントロールできる人に

なっていきますよおねがい

 

 

でも、もしお母さん自身が

気づかないところで

子供の頃からの怒りや悲しみなど

ネガティブな感情の根っこが

心の奥に残っているとしたら

目の前で自分の赤ちゃんや子供が

ギャーギャーと感情を出してきた時に

泣き止ませたくなってしまうんですね

 

なので、まずはお母さんが

自分の中から湧いてくる

どんな気持ちや感情にも

自分で寄り添ってあげられることが

大切なんですね

 

自分が自分の気持ちに

寄り添うことができたら

お子さんがギャーギャー言っても

「怒ってるんだね」「嫌なんだね」

と見守ることができます

 

 

そして、子供って

ギャーギャー言って感情を出すと

だんだん落ち着いてくるんですね

それから静かに伝えます

 

「このおもちゃは買わないよ。

家に似てるのがあるからね」

 

「なんでも自分の思い通りに

なるわけじゃないの。

おもちゃを使う順番があるからね

待たないといけない時もあるの」

 

など、

思い通りにならない理由を

さらっと伝えていきます

 

 

子供が落ちついて

こちらの話を聞けるように

「怒ってていいよ」

「泣いてていいからね」

と今その子が感じている気持ちを

否定せずそのままにしてあげましょうニコニコ

 

とは言っても、

電車の中や外にいる時などは

泣き止ませる必要がある時もあります

 

ただ

◎泣いたら泣かせていい

◎その方が根っこが残らない

◎将来自分で、

感情をコントロールできるようになる

という大まかな流れが分かっていると

お子さんがぐずった時に

焦る気持ちがや子育て不安が

ぐんと減っていきます

 

 

チャイルドセラピスト講座では

【子育ての正解】として

日常でのお子さんとのやり取りや

お母さんが自分に寄り添うことを

具体的にお伝えしています

 

 

私も含め、ほとんどのママさんが

やり方を知らないまま子育てが始まり

「子育てには正解がない」と言われる中で

毎日頑張っていますよね

 

確かに、その子の性格や

時と場合によって

かける言葉や対応も違ってきますが

 

感情を出させてあげたほうがいい!

という子育ての土台を知っているだけで

お子さんとの関わり方が

ずいぶん楽になりますキラキラ

 

 

車の免許を取る時は教習所に通うのに

子育てのやり方を教わるところって

ないんですよね。だから悩んで当然

子育てに行き詰まって当然だと思います

 

 

 

お母さんは子供のためを思って

毎日頑張っていますよねおねがい

 

時には心配しすぎて

厳しすぎてしまうこともあり、

子供側からすると

否定された!と感じたり

思春期になると

親の言葉がうっとうしく感じたり…

 

 

親子って一番近い存在だからこそ

心がすれ違いやすくなります

けれど、そうなる前に

子供への寄り添い方や

接し方を学んでおくこともできますおねがい

 

 

私はもし

チャイルドセラピスト講座で

学んだ内容を知らなかったら

今頃、思春期の娘との接し方に

悩んだり困っていたでしょう

 

でも

子育ての土台が分かっているので

ありがたいことに、5年生になる娘と

いい関係を築くことができていますラブラブ

 

 

子育てには正解があります

具体的にどうしたらいいか?

どんな言葉をかけたらいいか?

なぜこうなっちゃうのか?など

子育てで感じる疑問や不安の

全ての答えが分かるようになります

 

 

車の教習所に通ったように

子育てのやり方を学んでみませんかおねがい

 

 

私もまだまだ子育てが続く中で

失敗や試行錯誤しながら

子供に寄り添える母になりたいなキラキラ

と思っています

 

 

赤ちゃんや小さいお子さんがいると

こういった学びの時間をつくることは

簡単ではないかもしれません

でも、今だからこそ

一歩踏み出してみて欲しいとも思います

 

 

お母さんが自分を癒したり

子供の心のしくみがわかると

子育ての軸ができるので

1年後、3年後、その先も

親子の幸せ、家族の幸せが

思っている以上に増えていきますよ

 

 

子育てって素晴らしい仕事だと

私は思っています

誇らしい仕事ですよねキラキラ

本物のお母さんになれるよう

私も頑張っていきたいと思っていますおねがい

 

 

 

★11月後半〜来年1月末まで産休に入り

2024年2月から講座を再開する予定です

チャイルドセラピスト講座など

連続講座ご希望の方は来年から始めましょう

お申し込みやご相談は
今月中でもお受けしていますので
お気軽にご連絡下さいニコニコ
 
 

◆開催中の講座メニュー一覧

 https://ameblo.jp/toshineazabujuban/entry-12766315202.html

 

 

◆11月のスケジュール

・11/1(水)13:00〜15:00 

・11/6(月)10:00〜15:00

・11/8(水) 10:00〜15:00

・11/10(金)10:00〜11:30

・11/13(月)10:00〜15:00

・11/15(水)13:00〜15:00 

・11/17(金)13:00〜15:00

 

 

◆お申し込みはこちらです

https://form.os7.biz/f/ef153e8a/

*通常24時間以内にご返信いたします

返信のない場合は、迷惑メールBOXに

入っている可能性もございますので

お手数ですがご確認いただけますと

大変助かります

 

 

一人で考えていても

時間はどんどん過ぎていきます

なりたい自分・ほしい未来に向かって最短で

進んでいくサポートさせていただきますニコニコ

 

〜おすすめの講座〜
◆チャイルドセラピスト講座
全てのママさんお伝えしたい講座
自分を癒して心の土台を立て直す!
マンツーマンで対面かZOOM
最速で9/20以降開始が可能です
https://ameblo.jp/toshineazabujuban/entry-12783406743.html

★心のをお掃除しよう!
「完全保存版!心の大掃除講座」
資料もついてきますので
すごくオススメです(^ ^)
https://ameblo.jp/toshineazabujuban/entry-12788269693.html

 

 

*初めての方は
「心を整えるミニ講座」がおすすめです
 

◆お申し込みはこちらです

https://form.os7.biz/f/ef153e8a/

*通常24時間以内にご返信いたします

返信のない場合は、迷惑メールBOXに

入っている可能性もございますので

お手数ですがご確認いただけますと

大変助かります

 

 

 

 

◆サロンの紹介
セラピールーム「ミルミライ」
【営業時間】
月曜〜土曜 10時〜16時
【場所】東京都港区白金2丁目
(詳細はご予約確定後にお伝えします)
・白金高輪駅から徒歩5分
・白金台駅から徒歩7分
・目黒駅からバスで6分
・品川駅からタクシー10分
詳しいアクセス、駐車場はこちら

 

【その他の情報】
ホームページはこちらから
インスタ
火曜の無料メルマガ(簡単登録・解除)

こんなお部屋です
image

お茶を飲んでリラックスして下さいね
image

【講師】丸 真紀(愛知県尾張旭市出身)
チャイルドセラピスト
大学卒業後、名古屋のホテルに就職し
転職でJAL CAを7年勤めました
➡詳しい自己紹介はこちら
image