旦那が分かってくれなくてイライラする。 | 丸真紀 ママと子供の心が繋がるチャイルドセラピー

丸真紀 ママと子供の心が繋がるチャイルドセラピー

ママと子供が心で繋がれるセラピーやカウンセリングをしています。感情の整え方、子供への寄り添い方など発信しています。

「旦那が話を聞いてくれない」
「私の気持ちをわかってくれない」

旦那さんへの不満やイライラは
聞いてほしい。わかってほしい。
が叶えられない時に溢れてきます

期待していたものが得られないと
「怒り」を感じるのが心のしくみ

相手が旦那さんや自分の親だと
さらに怒りが増してくるのですね

旦那なんだから、やってくれて当然。
親ならば、理解してくれて当たり前。
自分の思い通りに動いてくれることが愛。

という思い込みが無意識にあるから
ちょっとでも思い通りにならないと

なんで手伝ってくれないの?
なんで分かってくれないの?

と相手を責めたくなるのです
そして何度言っても伝わらないと

私のこと愛してないんでしょ?
もう、いい!と言ってスネたり

それが悪化すれば

旦那は役に立たない。子供だけいればいい。
旦那を避け一人で好き勝手に生き始める

せいせいした気分でスッキリしたけれど
でも、本当は苦しみが消えていない

旦那のせいでずっと我慢させられた。
旦那のせいで私はこんなに苦しんだ。

と、心の中は怒りとうらみでいっぱい
会社でも家でも怒りっぽい自分が嫌になる

こんなはずじゃなかったのに。
どうしてうまくいかないのだろう?

心に穴が空いたようにつらくて
苦しくて、涙がでてきてしまう

**********

パートナーシップに悩む時、私達は
怒りやイライラを減らそうとします

ですが、本当は怒りを「減らす」前に
自分の怒りを「直視」することが大事です
あなたはどんな言葉にイライラしますか?
旦那さんのどんな態度に腹が立ちますか?

その時、何と言いたかったですか?
本当はどうしてもらいたかったですか?

自分の気持ちを細かくみていくと
思考パターンがわかってきます

その思考パターンの種を見つけ、癒し
勘違いがあれば修正、教育することで
旦那さんへの怒りの根本解決に繋がり
良好な夫婦関係に変わっていきますよ(^^)

**********

旦那さんへのイライラを減らそうと
怒りをコントロールする方法を学び

言葉選びや伝え方や見直し
旦那の操作の仕方を工夫する

そうすると怒りやイライラは
一旦、おさまるでしょう

けれど、また出てきませんか?

自分へのご褒美にランチやマッサージ
楽しくて癒されてしばらく調子良かったのに
旦那の何気ない一言でブチッと切れる

怒りをしずめよう、しずめようとしてきた分
その反動で思いっきりキレてしまうのです

それは、表面だけが癒されたから

怒りをコントロールするつもりが、実は
怒りにフタをすることになっていました

旦那の操作方法を学んだつもりが、実は
自分の思い通りにさせようとしてしまい

その結果、私はこんなに頑張っているのに
なんでわかってくれないの!?

と怒ってばかりの自分を嫌い
疲労感も罪悪感も溜まっていく

こんなつらい悪循環を
多くの方が抱えていらっしゃいます

良くなって、またイライラして。を繰り返す
「表面」だけの癒しは限界があります

悩みごとを根本から解決するには
「深層」にある怒りと向き合う必要があり

その過程には、うらみ・悲しみ・淋しさなど
今まで溜めてきたネガティヴとされる感情を
すべて、見ていくことになります

これが「自分を知る」ということ

難しそうだし、面倒くさそうだし
ちょっとこわいかもしれませんが

そんな時のために私たちセラピストやサポートしていきます(^^)


臭い物に蓋をするように
怒りをコントロールしようとすると
どんどん押さえ込んでしまいます

臭い物に蓋をすると
もっと、くさくなります

怒ることは、いけないこと
怒ることは、みにくいこと
と思っていると怒りを隠そうとします

怒りにフタをしたままでいると
身体的、精神的な症状としてあらわれます

体がだるくて重くて動けない
風邪をひきやすく疲れやすい

顔色が悪く、たるんでいたり
クマやくすみで老けて見える

美容にも良くないのですね。。。



思い通りに動いてくれることが愛。
期待通りにやってくれることが愛。

というのは、誰もが持つ思い込み
私たちの中の「子供の思考」です

ですが、私たちはもう大人
「大人の思考」に変えていきましょう

根本解決を望む方、一緒にやっていきましょう(^^)