としくんの「ぶらぶラーメン日記」 -4ページ目

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

自家製麺 竜葵 マルイ北千住店

足立区(北千住)


ラーメンデータベースへ


【メニュー】塩そば

【価格】880円

[訪問時期] 2024年5月上旬(平日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[スープ] 鶏/清湯
[味] 塩
[麺] 中細麺(140g位)
[トッピング] チャーシュー、鶏チャーシュー、穂先メンマ、ネギ
[その他] ひつまぶし(平日450円)
[卓上] ブラックペッパー、柚子胡椒、花山椒、果実酢、柚子七味



昨年秋北千住マルイにオープンした、川口の「中華そば 葵」系ブランドの2号店。
元々現在の「煮干らーめん 川むら」の場所に有った頃から、「葵」さん系には何軒か行ったが、その後多店舗化でちょっと興味が薄れていた。
このブランドはドラゴンを付けて「竜葵」(ほおずき)読ませる店名、名古屋コーチンやひつまぶし等で分かる通り、名古屋に拘っている。
せっかく近場に出してくれたんだから行っておこうか。




平日開店直後、先ず店外券売機で食券購入。
あら?以前川口で見かけた「ひつまぶしセット」は無いのかな。
それでも平日のひつまぶし単品価格は、休日より100円お得だ。




先客は無く、無人のカウンター席へ。
因みに後客はご婦人方ばかり4名ほど。




着席から5分弱で、お盆に載ったセットが登場した。




■ スープ
純系名古屋コーチン100%というクリアな鶏清湯。
厚めなオイルがブワッと先制した後から、ジャストな塩気に後押しされた鶏の旨味がふくよかに冴えわたる。
味わいにかなりの厚みを感じるのは、塩ダレに封じ込めた魚介が確りと支えているからだろう。。
目新しくはないが文句なしに美味しいし、以前の1号店での印象よりトータルバランスが進化している気がする。




■ 麺
自社「葵製麺所」製、北海道産春よ恋、きたほなみ、埼玉産あやひかりのブレンドによる中細ストレート麺。
啜り心地と喉越し良いしなやか麺と思いきや、サクプツと軽やかな咀嚼感でも楽しませてくれる。
鶏感満載のスープに埋もれない麺味も中々のもの。




■ トッピング
トッピングは以前の1号店での面子と変わっていない。
チャーシューは豚肩ロースと鶏ムネ肉で、どちらも低温調理っぽいが、豚は熱が入ってちょっと硬くなった感じだった。
鶏からフワッと香るのはハーブかな?




サクコリ食感の穂先メンマ含めて、具はいずれも薄味仕立てで鶏スープに良く馴染む。



■ ひつまぶし
ひつまぶしはご飯に鰻が4切載り、薬味の刻み海苔、ぶぶあられ、山葵、ネギが添えられる。
先ずは半分ほどをそのまま鰻丼として。
そりゃあ贅沢を言ったら切りないが、この値段で肉厚軟らかな鰻が食べられるのは幸せだよ。
残り半分には薬味を投下して、サラッと出汁茶漬けで締めた。
やはり当店ではひつまぶし外せない。




■ 感想など
そんな訳で必然的にスープも完飲。
名古屋コーチン&自家製麺が光るラーメンと、ふっくら軟らかなひつまぶしがダブル主役的なセットを堪能しました。
以前1号店で食べた時と基本スペックは変わりませんが、スープや麺にブラッシュアップが感じられましたよ。
名古屋に拘る当店、次回こそ台湾まぜそばでも食べてみましょう。

ご馳走様でした。





コッテリの塩らー麺専門店 MANNISH 日暮里店

荒川区(日暮里、西日暮里)


ラーメンデータベースへ


【メニュー】コッテリの塩らー麺+味玉

【価格】880円+120円

[訪問時期] 2024年5月上旬(休日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[スープ] 豚鶏?/清湯
[味] 塩
[麺] 中太麺(140g位)
[トッピング] チャーシュー、メンマ、海苔、ワカメ、和えネギ、挽肉、味玉
[その他] 小ライス(ランチタイム無料)
[卓上] ブラックペッパー、一味、おろしニンニク、豆板醤



連休最終日、混雑しそうな新店は回避して、通勤経路で後回しになっていた当店へ。
11時着、ちょうど開店したところで先待ち2名が食券購入中。




もうメニューは決まっていたが、この液晶券売機が中々分かり辛くて難儀する。
トップページの「らー麺(ランチ)」画面は限定メニューが上位で、狙いのデフォメニューは下の方にスライドしないと出て来ない。




味玉はどの画面に行けば良いのか分からず、スタッフを呼んでヘルプ要請した💦
値段付きの一覧メニューが無いから、RDBの情報も直せないよ。
オーダーは自動的に厨房に流れる。
ランチタイム無料の小ライスもお願いした。




後客は割りとコンスタントに7~8名。
着席から10分ほど待ってご対麺。




■ スープ
サラッとシャバめな動物系清湯に背脂そこそこ。
背脂の微甘なコクと相まった豚感が支配して、そこにキリッと強めな塩をぶつけているから、ラーショの塩スープと良く似ている。
出汁の厚みはこちらに軍配だが、案外スッキリ飲めるのが「MANNISH」らしさか。
生姜は感じないし、感覚的には塩豚骨分類でも良さそう。




そうと分かれば速攻でドバッとブラペ&ニンニクしちゃうから、ますますラーショ化する。



■ 麺
三河屋製のウェイビーな中太麺。
微縮れのヒダに背脂ごとスープが絡んでくるが、程よく強めなコシとムチモチ食感でガッチリ受け止める。
ちょい熟成感ある風味と合わせて中々存在感があり、このタイプのスープにはお似合い。




■ トッピング
肩ロース煮豚チャーシュー、クマノテライクな味の和えネギ、「MANNISH」では滅多に見かけないメンマ、極め付けはワカメ…。
もうラーショの定番で埋め尽くされている。




これだけインスパしておきながら、ネギが少ないのはかなり物足りない。
これで足りなきゃ150円で買い増してってことなんだろう。
ネギが肝なんだけどな。




小ライスサービスは有り難い。
ネギ丼で締めたかったけど、麺に絡めて食べたら無くなっちゃったよ💦
苦肉の策のワカメ海苔巻き、イマイチ盛り上がらなかった。
スープの底を浚ってたら、挽肉が出て来た。



■ 感想など
ラーショ塩のインスパだかリスペクトメニューであることは明白。
さすが「MANNISH」だけに手堅くまとめていますが、逆にラーショの緩さ、雑さを魅力と感じる人にはちょっと物足りないかも知れません。
もちろん良く出来ているだけに、ネギ量は肩すかしでした。
まあネギラーメンと謳っているわけじゃ無いんですけどね。

ご馳走様でした。





スターマッスル★ラーメン

千代田区(神田)


ラーメンデータベースへ


【メニュー】マッスルサラダ麺(チキン)

【価格】980円

[訪問時期] 2024年5月上旬(平日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[味] 和風醤油ダレ+ゴマ味噌ドレッシング?
[麺] 中太麺(70g)
[トッピング] 鶏チャーシュー、野菜サラダ、味玉
[別注文] マッスル半チャーハン ポーク(440円)
[卓上] コショウ、酢、紅生姜、辛味



「六厘舎」三田総帥によるニューブランド店へ。
ちょうど11時半着、先4名ほどが券売機に並んでいる。




ケバい色の液晶券売機は一覧性があって分かりやすく、その上には各メニューの成分表示表。

GWでウェイトオーバー気味だがチャーハンも食べたい。。。ということで、初訪から変化球っぽいサラダ麺をいただくことにした。




でも後から成分表を見たら、塩マッスルラーメンのスープ半分残しの方が、サラダ麺よりカロリー低いんだよね💦



オーダーは自動的に厨房に伝わり、「お好きな席」で待っていると食券番号で呼ばれ、受け取りに行くシステム。
因みに返却もセルフ。




基本的にラーメンの出来上がりが早く、炒飯も都度作りしているので、順番が後送りになっていく。




それでも着席から呼び出しまで6分だから、オペはかなり順調。




■ マッスルサラダ麺(チキン)
前半はひたすら野菜を食べていく。
レタス等のリーフ類、カラフルな根菜類、ブロッコリーに交ざってニンジン、紫玉ねぎ等々、かなり多様な面子。
鶏ムネ肉の低温チャーシューに掛けられたドレッシングは、味噌仕立てのオニオン系みたいな感じでかなりウマウマ。
何でも「ジャンクガレッジ」の味噌を使っているとか。
このドレッシングとブロッコリーの薄塩味で、不思議なほど義務感ナッシングで食べられてしまう。




4~5枚入った鶏チャーもしっとりジューシーで文句なし。



ようやく辿り着いたは、やや扁平な太めストレート。
プリシコな硬め食感から徐々にモッチリで、中々存在感がある。



麺に絡むのは、動物+魚介ぽい和風醤油ダレ。
具と混ぜ合わせれば味噌系ドレッシングとミックスされて、ちょっと記憶にない味わいに進化。



これ、シンプルな食べ物だけどかなり美味しいね。
気分はすっかりサラダパスタ。
麺は70gと少ないけど具はボリューミーだし、何よりこの後に半チャーハンが控えている安心感で、物足りなさなど全く無い。



■ マッスル半チャーハン(ポーク)
そのチャーハンは大きくカットされたチャーシューがドデンと。
これだけ載っていると、口の中でご飯よりチャーシューの存在感のほうがデカいかな(笑)
チャーハン自体の味付けはオーソドックスな町中華的で、チャーシューに染みた味を考量して薄味に仕上げられている。
紅生姜が抜群に合うね。
これでスープでも付いたら万々歳だった。




■ 感想など
和風サラダパスタ感覚にいただく麺と、チャーシューの存在感ハンパない半チャーハン。
これがヘルシーなのかどうかは気の持ちよう(笑)
食べ終わりの満足感は中々でしたが、チャーハン無しだとすぐお腹減りそう。
タレ&ドレッシングの絶妙なコンビネーションが印象的でした。
次回、ラーメンも食べてみます。

ご馳走様でした。
オープンおめでとうございました㊗️