コッテリの塩らー麺専門店 MANNISH 日暮里店 @荒川区 〜「コッテリの塩らー麺+味玉」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

コッテリの塩らー麺専門店 MANNISH 日暮里店

荒川区(日暮里、西日暮里)


ラーメンデータベースへ


【メニュー】コッテリの塩らー麺+味玉

【価格】880円+120円

[訪問時期] 2024年5月上旬(休日) 昼
[注文方法] 券売機にて
[スープ] 豚鶏?/清湯
[味] 塩
[麺] 中太麺(140g位)
[トッピング] チャーシュー、メンマ、海苔、ワカメ、和えネギ、挽肉、味玉
[その他] 小ライス(ランチタイム無料)
[卓上] ブラックペッパー、一味、おろしニンニク、豆板醤



連休最終日、混雑しそうな新店は回避して、通勤経路で後回しになっていた当店へ。
11時着、ちょうど開店したところで先待ち2名が食券購入中。




もうメニューは決まっていたが、この液晶券売機が中々分かり辛くて難儀する。
トップページの「らー麺(ランチ)」画面は限定メニューが上位で、狙いのデフォメニューは下の方にスライドしないと出て来ない。




味玉はどの画面に行けば良いのか分からず、スタッフを呼んでヘルプ要請した💦
値段付きの一覧メニューが無いから、RDBの情報も直せないよ。
オーダーは自動的に厨房に流れる。
ランチタイム無料の小ライスもお願いした。




後客は割りとコンスタントに7~8名。
着席から10分ほど待ってご対麺。




■ スープ
サラッとシャバめな動物系清湯に背脂そこそこ。
背脂の微甘なコクと相まった豚感が支配して、そこにキリッと強めな塩をぶつけているから、ラーショの塩スープと良く似ている。
出汁の厚みはこちらに軍配だが、案外スッキリ飲めるのが「MANNISH」らしさか。
生姜は感じないし、感覚的には塩豚骨分類でも良さそう。




そうと分かれば速攻でドバッとブラペ&ニンニクしちゃうから、ますますラーショ化する。



■ 麺
三河屋製のウェイビーな中太麺。
微縮れのヒダに背脂ごとスープが絡んでくるが、程よく強めなコシとムチモチ食感でガッチリ受け止める。
ちょい熟成感ある風味と合わせて中々存在感があり、このタイプのスープにはお似合い。




■ トッピング
肩ロース煮豚チャーシュー、クマノテライクな味の和えネギ、「MANNISH」では滅多に見かけないメンマ、極め付けはワカメ…。
もうラーショの定番で埋め尽くされている。




これだけインスパしておきながら、ネギが少ないのはかなり物足りない。
これで足りなきゃ150円で買い増してってことなんだろう。
ネギが肝なんだけどな。




小ライスサービスは有り難い。
ネギ丼で締めたかったけど、麺に絡めて食べたら無くなっちゃったよ💦
苦肉の策のワカメ海苔巻き、イマイチ盛り上がらなかった。
スープの底を浚ってたら、挽肉が出て来た。



■ 感想など
ラーショ塩のインスパだかリスペクトメニューであることは明白。
さすが「MANNISH」だけに手堅くまとめていますが、逆にラーショの緩さ、雑さを魅力と感じる人にはちょっと物足りないかも知れません。
もちろん良く出来ているだけに、ネギ量は肩すかしでした。
まあネギラーメンと謳っているわけじゃ無いんですけどね。

ご馳走様でした。