麺屋 いちょう @八潮市 〜「限定⭐️自家製手もみ麺の広島県産牡蠣油そば」 | としくんの「ぶらぶラーメン日記」

としくんの「ぶらぶラーメン日記」

ラーメンブログのみ公開中です。

麺屋 いちょう

八潮市

 

ラーメンデータベースへ

 

 

 

【メニュー】限定⭐️自家製手もみ麺の広島県産牡蠣油そば
【価格】1200円

 

[訪問時期] 2023年7月中旬(休日) 昼

[注文方法] 券売機にて

[タレ] 牡蠣+魚介醤油ダレ

[麺] 平打ち中太手もみ麺(180g位)

[トッピング] 牡蠣ペースト、バラ海苔、鶏チャーシュー、揚げ玉ねぎ?、玉ねぎ、ネギ、カイワレ、スダチ

[卓上] 胡椒、フルーツ酢

 

★常時提供されているメニューではありません。

 

 

冷やし限定狙いで再訪。

祝日10時半、ちょうど開店した直後で1組ずつ食券を買って入店中。

一順目が収まり、結局外待ち5番手となる。

この連休中に暇だみたいなTweetを度々見ていたけど、鵜吞みにした自分が甘かった💦

 

 

 

並び中に食券先買いを促されて券売機に向かうと、あれ?狙っていた「冷やし煮干し油そば」がなくて、今日から表題の牡蠣限定になったみたい💦

これは自分のチェックが甘かった。

灼熱で汁そばを食べる気にならないので、その限定をいただくことにしたけど、この一週間で3回目の牡蠣だよ😅

 

 

 

遮るもの皆無の店外で着席まで40分。

きつかったけど、途中お母さんからお冷やの差し入れがあって、ちょい救われた。

 

 

 

着席から8分ほどでご対麺。

 

 

 

■ 自家製手もみ麺の広島県産牡蠣油そば

自家製の手もみ中太麺。

ライトなコシからムッチモチの多加水食感は、汁なし系にピタッと嵌まりそうなのだが、リフトすると千切れそうな弱さも感じる。

ボイルオーバー気味なのかな?もうちょい粘り腰を感じさせて欲しい気もする。

 

 

 

タレほぼ麺に吸着している。

和出汁ベースに牡蠣風味がフワッと載ったイメージで、牡蠣醤油でもお使いなのか?

タレ自体はパンチ系ではなく穏やかな醸し方だが、牡蠣ペースト味変への序章としての美味しさを十分に発揮している。

 

 

 

序盤過ぎにペーストを混ぜ込むと、牡蠣感ガツン!な世界に一変。

説明不要の牡蠣ワールドに海苔風味がバランス良く呼応してかなり味わい深く、フラオニや玉ねぎの食感アクセントも楽しい。

やがて徐々に平坦さを感じ始めた気がしたが、小さなスダチの効果は限定的。

早めに卓上のフルーツ酢を使って爽やかに味変し、フィニッシュまで引っ張った。

 

 

刻んだ鶏チャーシューも上々で、全体として決して悪くはないのだが、どこか「牡蠣の和え玉」の豪華版みたいなイメージに終わったのは私だけだろうか。

 

 

 

■ 感想など

牡蠣感たっぷりのペーストと、脇を固める多彩な具で味わう油そば。

間違いなく美味しいですが、1200円の限定メニューとしては、牡蠣ペ以外にもう一段の工夫が必要な気がしました。

例えば割りスープでも付けるとか。

まあ、灼熱の中40分待ったとか、この週3度目の牡蠣だったとか、そんな事情も影響した感想なのかも知れません。

 

ご馳走様でした。