タイトルにもあるように、今後自分の人生を左右するのではないかと思えるほど、大きなブロックが外れました😄


コーチとして独立することを目指し、

日々いろいろと取り組んでおり、それなりに成果は出ているとは思うのですが、どこかで頑張りきれない自分がいました💦


自分のイメージの中では、

もっとできるはず、もっとこんなこともやるやれるはずだ、というのがあるんですけど、なぜかそこにたどり着けない自分がいます。。。


これは一体何なんだろうと思い、あれこれセルフコーチングをしてみたのですが、その理由はが分からず、、、ですが、ふと幼少期の体験が原因なのかもしれないと思いました。


最近オンラインのセミナーで、とあるコーチングスクールのものを受けたのですが、そこでは認知についてのテーマがあり、認知というのは幼少期に作られるという話でした。


つまり、その時に作られた認知が、無意識の中にあり、

それが行動に影響を与えているのでは?という仮説を立てたわけです😊


何かの本で読みましたが、人間がそれをするかどうかは、潜在意識によって決まるというのがあるそうです。


つまり、自分で自分のことをどう思っているのか?何を信じているのか?によって行動が決まるという感じですね!


例えば、自分のことをランナーだと思っていれば自然と走るでしょう。

禁煙が成功するかどうかは、タバコを我慢しているという喫煙者というアイデンティティから、私はそもそもタバコを吸わないという非喫煙者のアイデンティティに変わった時に成功する、という話も聞いたことあります。


つまり、潜在意識がとても大切ということですね!


で、私が幼少期に受けた一番大きな影響は何だろうと考えた時に、浮かんできたのが我慢という言葉でした🙂


私のキャッチコピーにもあるように、我慢という言葉は自分にとってのブロックであり、自分はこれを外せたと思っていましたし、他の人がの何かしら我慢を外すようなコーチになりたいという思いもあるわけです。


ただ、この我慢について、私は一体どんな認知を持っているのか?というのを深掘りしてみました😊


そもそも、この認知を生まれた時に、

何があったのか?

それに対してどんな解釈をしたのか?

その解釈についてどう思うのか?


こんな順番で考えてみたわけです。



まず何があったのかと言うと、

詳細は思い出せないのですが、何かに対して我慢しなさいということを言われ、我慢をすることが大切なんだ、というふうに思うようになりました。


親が何かの際に我が家の子供たちはしつけがしっかりできているいい子供達だということ言っっていて、他の同年代の子達のようにギャーギャー騒がず、おとなしくしているのが良いのだという風に思ったこともあります。


また、当時の僕は引っ込み思案で、なかなか言いたいことが言えなかった部分もあるのですが、うまく言えないことでも、それを親が察してくれて、それが自分の中で言わなくても大丈夫と思ったわけです。


これらが統合され、いつのまにか「我慢をすれば良いことがある、報われる」という、認知が出来上がってしまったわけです😱


これに自分自身が気づいた時にはまさに衝撃でした😱😱😱

やりたいことをやろうとして日々活動している中で、その一方で我慢をすれば報われると言う、いわばブレーキを踏んでいたわけですから、それは前に進まないよなぁと妙に納得もできました!!!


ただ、原因が分かってしまえば、この認知を変えることは難しくなかったです。


親の言ったことは事実だとしても、

その解釈は子どもなりの幼い思考のものであり、だいぶ親の真意からはずれていたということは、大人になった今なら確信できます。


そもそも我慢をして報われるというのは、大きな目的があって、その過程でのことですからね。


例えばボクシングの世界チャンピオンになりたいのであれば、減量というものが必要であり、食べたいものを我慢するということが必要になりますが、何の目的もなくただ単に食べるものを我慢したとしても、何も得られるものがないわけ(完全にゼロではないでしょうが)で、なんでもかんでも我慢すれば良いというわけではありません😊


大切なのは、目的がを達成するために我慢が必要なのであればする、と言う達成のための手段の一つでしかないわけです。


むしろ、やりたいことをいかに建設的に進めていくのか?というのが自分自身の工夫のしがいのあるところであり、

私のもっと良くしたいという原動力を活かせる部分でもあります。


つまり我慢をするのではなく、自分のやりたいことをやった方が良いという風に認知が書き換わりました!


まとめると

✨✨✨

我慢をすれば報われる

→我慢は、やりたいことを達成するための手段の一つでしかない。

やりたいことをいかに建設的にやるのか、自分の原動力である「もっと良くしたい」と組み合わせてやっていくと、素晴らしいものが得られる!

✨✨✨


こんな風に変化しました!


今まで幼少期から持っていた認知がぐいっと変わったので、今はまだ変な感じもありますけど、

自分の中でじわじわと力が湧いてくるのを感じており、また昨日は普段とは違う夢を見ました。夢とは潜在意識が見せるものという解釈が合っているんだとすれば、自分の潜在意識が変わったと言えるのかも知れず、これは非常に大きな変化でした😀


幼少期の大きな体験。


これを思い出し、事実と解釈に分けて分析する。


その解釈は本当に正しいのか?

もっと他の解釈ができるのではないか?


こんな感じで深掘りしていくと大きな変化が起こせます。


私自身コーチングをやり始めて四年ぐらいになりますが、自分自身の中の大きなブロックを外せたことを一つの大きな達成感として感じていますし、このコーチング力を使っていろんな方のお役に立ちたいと強く思っています😊



皆さんいろいろ信念と言うか、思い込み言うか、「これは、・・・である」というふうに考えてる事って何かしらあると思います😀


私の場合、楽しむことに対して何故か罪悪感を感じる時があり、セルフコーチングでこれについて深堀りしてみました。


楽しいこと=悪いことっていう思い込みがあったんですよね🤔


過去の記憶や体験を遡ってみると、ゲーム(ドラクエとか)に熱中して、確かにその時間は楽しかったんだけど、

何の役にも立たなかったなあ💦という思いや、


楽しいことを追求しようとして自堕落な生活をしてしまったこともあり、

これについては、もっと時間を有効に使っていればよかったのにという後悔などもあり😣


楽しいことは自分はダメにしてしまう、というビリーフがいつのまにか出来上がっていたんですよね。


で、ここで自分への問いかけとして、

良い悪いの判断は何なのか?と問いかけました。


色々と考えは出ましたけど、

最終的に自分のやりたいことに繋がるかどうかでした😀


自分のやりたいことにつながった楽しい事っていうのも沢山あったわけで、不思議なんですけど、今日までこっちに目が向いてなかったんですよね。


自分のやりたいことに繋がる楽しいこともたくさんあったはずなのに、そこには目がいかず、

やりたいことに繋がらなかった楽しいことにだけ目がいっており💦


楽しいこと=悪いことという ビリーフ(思い込み) が形成されていたのです💦


自分でもびっくりですが、

ビリーフとは何かの一面だけを見て他の面を見なくなってしまうというものなんだな〜というのが改めて感じました😱


こう考えると、楽しいという事に良いも悪いもなくて、自分のやりたいことにつながっているかどうか、というのが私なりのポイントになってくるわけです。


なぜこんなにやりたいことに繋がるかどうかにこだわるんだろう?

そういう問いも出てきたのですが、

その答えは幼少期の引っ込み思案だった自分がやりたいことができていなくて、

その反動としてやりたいことをやらねばならない、みたいなものがあったんだと思います😯



でも最終的にやりたいことってやらねばならないのではなく、やりたいからやるっていうシンプルなことであり、私の原動力である「もっと良くしたい」を実現していくだけなわけです。


つまり、

もっと良くしたいからもっと良くする

自分がこうしたいからやる


こんな感じで自分の原動力に繋がるところまで深掘りができました😉


セルフコーチングの手順としては

自分は何をA= B と思っているか?

それを思うようになったきっかけは何か?

例外はあるのか?(物事の片側しか見えていないのだとしたら反対側には何があるのか?)

こんな順番で深堀りしていくと良いのではって感じです(^^)

コーチングでは、目標を設定し、そこに向けてどうするのかを考えていきますが、


どんな目標を立てるのか、というのが非常に大切になってきます😁


どんな目標が良いのかといえば、

やはりワクワクする目標であり、

また具体的な目標が良いとされています😀


目標を具体化するには、SMART(スマート)にするというのが一般的な手法であり、これは論理的に考えていけば達成できる部分が多いです。


逆にワクワクする目標は、論理的にワクワクを作るというのはなかなか難しく、

ワクワクする目標を作りたいと思ってもうまくいかない場合も多いのではないでしょうか💦


この時に活用してほしいのが、

五感を刺激する質問をしてみるということです。


例えば自分のやりたい事業で成功し、

お金持ちになってフェラーリ乗りたいという未来を想像したとしても、いまいちピンとこないかもしれません。


でもこの時に、フェラーリのシートに座ってハンドルを握ったらエンジンのどんな振動が伝わって来そうでしょうか?(触覚)


アクセルを踏んで、ギアを上げて行ったら、どんなエンジン音が聞こえそうでしょうか?(聴覚)


といった感じで、そのシーンを視覚でイメージするだけでなく、他の五感と組み合わせていきましょう💡


私の場合、トレイルランニングが好きで YouTube でちょくちょく動画を見ているんですが、いつか出たいと思っている憧れのレースがあります😊


その動画を見る時に

この山道を駆け下りる時、太ももにどんな衝撃がくるだろうか?

この坂道を登っている時、背中から照りつける太陽はどんな感じか?

山頂でどんな風を感じるだろうか?

どんな匂いがするだろうか?


こんなことを考えていくと、

その動画の中に自分が入っていくような感覚を味わうことができ、それを実現したいというモチベーションが一気に上がります(^o^)


五感でワクワクを感じ、

ロジカルに目標を具体化していく。


この二つをぜひ上手く組み合わせてみてくださいね😁

今日はちょっと自分の内面について書いてみようと思います😄


仕事がサービス業なのですが、やはり一定数クレーマー的なお客様もいるわけで、そういう時にどう対応するか、というのは非常に大切なんですけど、


何かのクレーム当たったりすると、

こう言われたらこうやって返そう、

こうしてきたらどうしよう、

などなどクレームをイメージして、

それに対してどう対応するのか?というのを考える癖が、知らず知らずのうちに出来ていました(これも一つの職業病ですかね😂)


これがクレーマー対応に限らず、

何か自分にとってネガティブなことをしてくる人に対して、

つまり何か悪いことが起こったらどう対応しようか?ということにもなってしまい、

時々起こってもいない悪いことに対して、あれこれ考えるということをしていました💦


悪いことについて考えるわけですから、あまりいい気分にはならないわけで🙄


以前、これを何とかしたいなーと思って

セルフコーチングを行ったところ


その時の気づきとしては、

これは自分を守るためのものである。

事前にいろんなパターンをシミュレーションしておくことで、思考のトレーニングになる。


何かがあった時に適切に対処をしたいから、こうして言うこと考えているんだ。

なのでそんなに悪いことではない。


いう結論に落ち着きました😗


その通りの部分もあるんですけど、どうもしっくり来てないなー😑というところもあり、


先日もう一度セルフコーチングを行ってみました!



前回の内容を思い出し、


思考のトレーニングになるかもしれないが、頭の中であれこれ考えているだけなので、結局それが正しかったのかどうかのフィードバックが得られない(脳内完結は意味がない)


その場で相手に勝つかどうかということよりも、長期的にどうしたいのかということが大切。

 

例えば、相手を完全に論破してその場で勝ったとしても、逆恨みされたとしたらちょっと困っちゃうわけで😫


もし何かについて考えるのであれば、

実際にどうするのか?と現実的な行動を考えること。


別に相手に勝ちたいわけではなく、最終的には相手と良い関係を築けることが大切。


クレームや悪いことを良い方向に持って行くことが自分の望みなので、それについて考える。


そもそも頭の中で考えていることは、現実にはほぼ起こらないわけで、そうなのであればプラスのことを考えた方がいいなとなったわけです😅


相手に勝ったり論破することが目的なのではなく、そこはひとつの通過点であり最終的にはより良くしたいわけで、


最終的にどうしたいのか?これが大切なんだということに気が付きました。


つまり、自分はこの状況をもっとよくできるようになりたいのだ!ってことにに気がついて、


そこから悪いことを考える癖が一気になくなりました(^^)


目の前のことで相手をやっつけるのではなく、それはいかに良い方向に持っていくのかという事の方が大切だ、っていうことに気がついたのが大きかったなと思います😊


振り返ってみると本当に自分がやりたかったこととは全く違うことに時間を費やしていたわけで、

もったいないなーと思う反面、

自分の中での思考のクセは外せるようになった自分に対して、成長したなーと思ったりするわけです(笑)


この気づきが得られたポイントとしては、

その行動の結果何を得たいと思っているのか?

ここについて考えることができたのが良かったです!

それと、頭の中であれこれ考えていて、も現実に行動しなければ何の役にも立たない、という部分に目が向いたのも良かったですね。


振り返りとしては

それをすることで何を得たいのか?


ここは大切ですね!


得たいたいものが明確になれば、それを実現するための手段は色々とあるわけで、行動を変えるということに繋がってくるんだと思います。

今日はちょっと概念的な事について書いてみようかなと思います😊


目標を達成するには、どうしたらよいのか?


これって皆さんもすごく気になるところだと思いますし、私もすごく興味のあるところです、


色々と勉強してきたことや、自分の経験と照らし合わせて、

ポイントになるのと思ってるのが、


大きなビジョンを描くこと


そこから見えてきたことをどんどんやること


何かをすれば、新しく何かが見えてくるので、

それを続けていくこと


まず大きなビジョンを描くこと。

これがとても大切になってきます😄


人間には選択的知覚というものがあり、

つまり自分のアンテナが立ってるものをキャッチするという性質があります。


このアンテナですが、

大きなビジョンを持っているほど、その達成に必要な情報が目に入ってくるようになります😃

これは単純な情報にとどまらず、機会もそれに含まれると思っています。


次に、目に入ってきた情報に対して、とにかくやってみることです!

もちろんうまくいかないこともあるかもしれませんが、大きなビジョンを達成するにあたり、自分が必要だと思うことをやってみた結果なので、どんな結果であれ、前に進む材料になるわけです💪

※「うまくいかなかった」というのも一つの収穫ですし、一見うまくいかなかったと思えるようなことでも、後になってその種が芽を出すこともあります🌿


そして何か一つの行動をすれば、新しいものが見えてきます。

そこからさらに行動を続けていくこと🙂


これは目の前の行動を積み上げているわけですが、大きなビジョンへと続く積み上げなわけです!


積み上げていく過程で、最初に掲げていた大きなビジョンの、その細部がどんどん明確になってきますし、


積み上げの中で得られる自信が、自らの確信度を高めてくれるのだと思います(^o^)


この三つのステップですが、実はいろいろな本にも書いてありますし、もちろん作者によって表現は異なりますが本質的には同じことを言っているのだと思います👍


また過去の偉人の行動を見ても、同じような事が多いなあと感じます。


クラーク博士の「少年よ大志を抱け」は、

この大きなビジョンを持てということの言い換えなのかなと。


まずは自分がワクワクする大きなビジョンを描き、

それに向けてどんな小さなことでもいいので一歩を踏み出しましょう。


その一歩を踏み出し、歩き続けていくことで大きな夢が叶います!


それぞれのステップで気にかけるべきことはたくさんありますが、そのあたりは機会を見つけてちょこちょこ書いていこうかと思っています

😊