愛車ミラ号のステアリング交換 (* ̄∇ ̄*) | 食アレっ子の専属シェフ~オヤジの料理奮闘記~

食アレっ子の専属シェフ~オヤジの料理奮闘記~

アレルギーの子を持つお父さんの、料理&レシピ集p(^-^)q。

ほぼ、趣味の域で楽しんでます( 〃▽〃)

なんだかあったかです。


朝晩はやっぱり冷えるんですが、仕事中はトレーナーまで脱ぐほど…


どうなってんだ?( ̄▽ ̄;)


え~、今回はご飯関係なしです(^^)d


愛車の事でちょっとテンション上がったもので(笑)


興味の無い方はスルーでお願いしますね(≧∇≦)


名前も知らない漁協の職員さん(副業は車の修理屋)と車の話題で盛り上がったついでに、ステアリングが安くでないかと訪ねてみた。

お下がりでよかったらあげると\(^-^)/

僕は以前、momoステを使っていたんですね。

ミニバン購入の際に手離したという経緯が。

ずっと変えたかったんですが、新品は30000円前後( ̄▽ ̄;)

ボス(ステアリングと車の繋ぎ手)も買うなら相当な金額で、諦めてました。

貰ったステアリングはナルディ!



なんとおまけでボスも着けてくれてました\(^-^)/

ただし、トヨタのハイラックスサーフ用(笑)

トヨタとダイハツは互換性があるので期待して取り付けに入りました!

ノーマルのステアリング。

グレードも高くないのでショボいです(笑)

エアーバッグがありますね~( ̄▽ ̄;)

初めてエアーバッグ付きのステアリングを解体します。

暴発しないかドキドキ(。>д<)

バッテリーのマイナスを抜いて90秒らしいです。

バカッと外します。

ステアリングの両側にT30のトルクスレンチがあるのでそれ外すと簡単に。

真ん中の爪を外して解体完了!

意外とアッサリ(笑)

ステアリング外すと昔は見たことがない装置が…( ̄▽ ̄;)

クルクル回るしなんだこりゃ?

ロータリーカプラって言うそうです。

昔みたいにホーンの線だけじゃないからこんなのが出来たんですね!

当然、付きません(笑)

初日はそれでも付け替えたかったので、このカプラも外してウインカーリターンピンを無理矢理木ネジで取り付けホーン無しで帰りました(笑)

家でよく考えたら、純正ステアリングと同じようにボスの形状を変えたら大丈夫なんじゃないかと。

突起があるので真似してみよう!

とてもデッカイプラスチックがついていたので、グラインダーでカット!

雑ですね(笑)

とにかく昼休みの間にすませないといけないってことでf(^_^;

バッチリはまりました!

キッチリ留めることも出来、一安心(*^▽^*)

ホーンの配線もちゃんととれてます!

ホーンボタンを取り付けて完成\(^-^)/

ちょっと径が小さくなりました!

グリップもホーンの鳴りも最高(≧∇≦)

あとは…

エアーバッグの警告灯を消さなきゃいけないなぁ(笑)

ただ今考え中です。

運転が更に楽しくなった!

ちょっとした幸せを感じたDIYでした。


ご飯たちはまた後程!

本日もご覧頂きありがとうございました~ヽ( ̄▽ ̄)ノ