就活本には載っていない自己分析の方法③ | 「人としての生き方相談室」

「人としての生き方相談室」

「世に生を得るは、事を成すにあり」

人としてどう生きるのか。

何を成すのか。

志高く生きよう。

皆さん、こんにちは!

暖冬、暖冬と言われていますが、
そろそろ、本格的な寒さになってきましたね。
冬到来ですよ。

クリスマスも近づいてきていますね。
家族と一緒に住んでる方は是非家族と過ごしましょう。
それだけで親孝行です。


そして毎回申し訳ございませんが、
私のツイッターです。

→@nisshi0502

暇なら覗いてみてください。
社会派気取っております。





そんなこんなで、

さて、今回も前回の続きです。

自己分析の方法。

前回、いくつかの質問に答えてもらったと思います。
ここまでできれば、ほぼ自分という人間が見えてきたのではないでしょうか。

今回は、それをもとに、自分の軸を決めていきましょう。


大前提に、ここでは、就活本には載っていない自己分析の方法を紹介しています。

その最たるものが今回だと思ってください。

自分の軸を決めます。

自分を探し出す自己分析とは違います。

自分で自分を決めてしまいます。

その前段階で、前回の質問をしました。


さぁ始めましょう。


今回も考えてもらいます。

ずばり、


今自分が克服すべき課題は何でしょう。


前回までにいろんな角度から自分を見つめてきたと思います。

その中で、ここを伸ばそうと思うところはどこですか?

それは弱いところでも強いところでも構いません。

私はどちらかというと強い部分に目を向けますね。

考えてみてください。
今自分が克服すべき課題。

そのあとに軸に入っていきます。

なので、自分の軸つくりは次回ですね。笑

それでは!