就活本には載っていない自己分析の方法④ | 「人としての生き方相談室」

「人としての生き方相談室」

「世に生を得るは、事を成すにあり」

人としてどう生きるのか。

何を成すのか。

志高く生きよう。

皆さん、こんにちは!

本格的な冬がやってきたと思いきや、
また暖かくなったり、寒くなったりで大変ですね。

身体を壊しやすい日々が続いています。

体調管理には十分気をつけましょう。

とにかくショウガがいいですよ!
身体が温まりますし、代謝もよくなり、保温効果もあります。
ズバリ風邪をひかないためにはショウガです!

私の場合それに気づいた時には時すでに遅しでした。。笑


さて今回も前回の続きです。

自己分析の方法。

今回はついに自分の軸を決める時間です。

前回までに自分の過去と、克服すべき課題が整理されたと思います。

もうみなさんお気づきかもしれませんが、
自分がなんとなく見えてきたと思います。

ただ、ここで大事なのは、
その見えてきた自分になんとなく乗っかるのではなく、
自分で自分を決めるということです。

なんとなく見えてきた自分は、
まだなんとなく見えているだけです。

それを今回はっきりさせましょう。


自分の軸。


これから生きていく中で、これだけは絶対ゆずれない軸です。

これは前回、前々回の内容を振り返りながら決めていきましょう。

自分はどういう人間なのか、
これから克服すべき課題は何なのか。

そしてそれを成すためには何を曲げてはいけないのか。


いろいろあると思います。

例えば、

笑顔だけは絶やさない。
最後まであきらめない。
楽しいこと以外はしない。
あえて辛い道を選ぶ。

人それぞれだと思います。

皆さんの軸は何でしょう。

何があっても、絶対、絶対に曲げない軸です。

よく考えてください。
そして決心して決めてください。
その通りに行動してください。

何が起きても動じなくなります。
心に余裕が持てるようになります。
人生が豊かになります。

さぁ、自分は自分で決めましょう!