皆さん、こんにちは!
今回は前回の続きです。
ライフプランの重要性は前回のブログで網羅できていると思います。
今回は実際のライフプランの作り方に入っていこうと思います。
ライフプラン作成のFMTはいくつかあります。
ネットで調べたらすぐ出てくるでしょう。
ここで紹介するのは僕のライフプランの作り方です。
あくまで参考程度にお願いします。
Ⅰ.究極のゴールイメージを考えつくす
まずこれです。
というかこれでライフプランの半分は終わりです。
どういうことかというと、
おじいちゃんおばあちゃんになった時に、
どういう状態になっていたいか。です。
どこに住んでるのか、
家族構成はどうなっているのか、
貯金はいくらあるのか、
仕事をしているのかしていないのか、
心情はどういう状態なのか、
などです。
あらゆることをここで考えます。
いわゆる、これが「なりたい自分」というものです。
まずここをしっかり決めます。
重要なのは「究極」のゴールイメージです。
今じゃ全く想像もつかないことでも構いません。
どちらかというと、想像つかない方がかっこよくていいじゃないですか。
ちなみに僕の最終ゴールイメージは、
水の都アムステルダムで朝から水辺のカフェで、
熱いコーヒーを飲みながら葉巻をくゆらせながら、
美女と英語で話をすることです。
70歳ぐらいですね。
もちろん奥さんはいます。笑
今じゃ全く想像つかないです。
でも自分の中でこれがかっこいいと思いました。
重要なのは、自分がいつ想像してもワクワクできるかどうかです。
この作業は簡単ではありません。
また簡単に考えるべきことでもありません。
1度人生としっかり向き合って、
自分という人間としっかり向き合って、
究極のゴールイメージを決めていきましょう。
続きは次回です。
それでは!