ライフプランを作ろう!① | 「人としての生き方相談室」

「人としての生き方相談室」

「世に生を得るは、事を成すにあり」

人としてどう生きるのか。

何を成すのか。

志高く生きよう。

皆さん。こんにちは!

かなーり久しぶりの更新です。

これからまた再開していこうと思います。


今回のテーマは「ライフプラン」を作ろう!です。




何故、このテーマにしたのか。

背景を説明します。


現在16年就活はそろそろ終わりを迎えようとしています。

それと同時に17年採用が動き出そうとしています。

いわゆる嫌な就活が始まるわけですねぇ。

そんな皆さんに少しでもお役に立てることがあればと思い、
今回このテーマでお話ししたいと思います。

これは学生さんのみならず、どんな人でも役立つと思います。


早速ですが、ライフプランって何ぞやということからです。

簡単に言えば人生設計ですね。

日本語に訳しただけですが。笑

要するに、自分の人生を決めるということです。

何で人生をこの瞬間で決めなければならないのか。

人生なんて何が起こるか分からんだろって思う人もいると思います。

それはその通りです。

人生何が起きるか分からないから面白いんですよね。


でも、自分の人生に点を打つ。

目標を決めるというのが重要なのです。

人は日々何となく生きています。(そうでない方ももちろんいらっしゃいます)

ただ、目標(最終的に到達する最終のゴールイメージ)が決まっていると、
軸がぶれなくなります。
何が起きてもいちいちへこまなくなります。
人生に絶望することがなくなります。
いろんなことにチャレンジできます。
つまずいてもすぐ立ち直れます。


この軸がぶれないというのが最も大事なのです。


僕の場合、60代までのライフプランは決まっています。

真剣に考えました。
これ以上ないぐらい自分に向き合いました。

それをもとに、30代何をするのか、
20代何をするのか、今何をするのか。

ここまで真剣に考えました。

だから僕は何が起きても動揺しません。
すべてはなりたい自分に繋がっているのだから。

ただ、プランを決めたとしてもその通りにいかないほうが多いです。
それが人生です。

でも、なりたい自分が明確にあるのならば、
多少のことがあろうが、どうでもいいじゃないですか。
途中でやりたいことが変われば変えればいいじゃないですか。

そうして紆余曲折しながら人生という山を登っていくのです。

そして、最後頂上に立って見る景色。
どんなに素晴らしいのでしょう。
今考えるだけでワクワクしてきます。


なので、人生の軸を決めましょう!
なりたい自分を真剣に考えましょう!

見える景色が変わってきますよ!


さて、実際にライフプランを作るのですが、
かなり長くなりそうなので、
次回お話させていただきます。

それでは!