皆さん、おはこんばんちは(^O^)/
引き続き、11月8日、日曜日のお話です
エネルギーの充填が出来たので、もう一つの30kmコース:TOJのある街、京田辺市満喫コースに出発します
スタートはココ
前の道(府道65号線)を東に進み、同志社南の交差点を左折して府道22号線(通称:山手幹線)を北上して一休寺が最初のチェックポイントです

一休って、あのとんちで有名な一休さんのコト

表で写真だけ撮って、先に進みます

この後、裏道的な所をジグザグに走りつつ、木津川サイクリングロードに出ます。

次なるチェックポイントは、ツール・ド京田辺、これでもか‼️の飯岡の茶畑

都合、3回目の激坂クライムです

某ブロガーさんが、場所が知りたくて夜も寝られないそうなので、詳細をご案内します

木津川サイクリングロードで船公園から川の反対側を見ると病院がありますが、その近くです。
黄色の矢印を上ると病院の前に出ます。
緑の矢印は木津川サイクリングロード
赤の矢印に向かうと大正池
青の矢印に向かうと普賢寺ふれあいの駅 です。
ちなみに、黒の矢印で上るとMax20%くらい
オレンジの矢印は、右に曲がってからMax17%くらい
です。(数字は目安です
)

位置情報も貼っときましょう

上手く貼れてなかったらゴメンナサイ

さて、コースに戻りましょう

府道65号線を西に走り、ふれあいの駅の前を通り過ぎ、TOJ京都ステージのコースに入り、梅の木峠にデンして折り返します。
写真はありませんが、打田のヒルクライムコース(府道では無く、旧道の方)を上り、途中集落の中をすり抜け、再びTOJのコースに戻り、この日2度目の山岳賞
後は、高船のバス停、普賢寺小学校からスタート地点に戻って来て、FINISHです

