今日(16日)の横浜は本格的な雨降り、朝の気温26.7℃は昼過ぎても変わらない。関東・東海地方は警報級の大雨が断続的に続いている。梅雨末期、昨日までは雨が止んでいたり、薄日が漏れることもあったが、今日は出かけることは叶わない。日本海側はフェーン現象で37℃を超えるところが多いとか、関東も週末の梅雨明け後の猛暑が怖い。
レイニーリリー(ゼフィランサス・ヒガンバナ科の球根植物)は名前の通り雨に大喜び。サフランモドキとかタマスダレとも呼ばれているらしい。
電柱の根元、僅かな地からもニョキニョキ伸びて花が。植えたままでも、勝手に咲いてくれるのはありがたい。
ユウスゲが6輪咲いた。昨日の夕方、雨の合間に撮ったもの。7月1日から咲き出しこの日が一番の数、蕾はまだ残っているので、もう少しレモンイエロー楽しめる。
深山のフシグロセンノウ、北側の日影地で生き延びている。先の話だが、周りにはフジバカマが育って、アサギマダラが飛来することを待っている。
レンゲショウマがやっと咲いた。蕾のまま、暑さで開花できない時もあったので、一輪だけの開花でも嬉しい。