中山道最大規模の宿場町 「本庄」(いいね上限) | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。





名残は、ほぼほぼ、残っていなかったものの、、、







旧中山道の名残は、あまり、残っていなかったものの、、、

この「本庄宿」が、江戸時代、中山道最大の宿場町だったそうだ。

なんと、「大宮」や「熊谷」よりも、宿場町として、大きかったそうだ。

多分なのだが、本庄は、中山道と「伊勢崎道」(国道462号線)と「児玉」「鬼石」を通って、埼玉県と長野県の間の峠「十石峠」を越えて、「佐久市」に出る「十石峠街道」の交点であったので、中山道最大の宿場町だったそうだ。

要は、「熊谷宿」や「大宮宿」よりも、発展していたそうだ。







現在は、大宮に近い方が断然、栄えているので、、、

旧街道沿いは、ちょっとだけ、廃れておりました。

現在、上越新幹線・北陸新幹線は、「本庄駅」の南にある「早稲田大学」の「本庄キャンパス」の近くを通ていて、早稲田大学の本庄キャンパスが出来た時に、「本庄早稲田駅」が開設されたそうです。

私も、本庄宿の存在は知っていたものの、、、

中山道最大規模の宿場町だとは、初めて知りました。


因みに、今日、明日は、








本庄 山車祭りが行われているそうです。
(私は、事前に調べずに行ってしまいました、、、(;・∀・) )

「中山道最大の本庄宿」
(戸谷八商店ホームページ)

https://www.toyahachi.com/中山道最大の本庄宿


16時の時点で、「いいね」の回数が、上限に達しました。
今日は、今まで、いいね回数が「60回以下」の方への返信で、最下段に達するのが早かったので、最下段より、60回以上の常連の皆さんにも、お返しさせていただきました。


明日以降、まだ、時間が出来次第、60回以上の皆さんにも、お返しに上がります。




今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html