外モノ依存症に陥っていませんか?(いいね、諦め) | 風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

風来坊家「とし」の写真集ー「一日一写」

いつも見に来ていただいき、いいね!、ありがとうございます。
お返しは「日曜日」に集中して行っています。
よろしくお願いします!!

カメラで日々、撮っている日常風景を載せています。写真の著作権は放棄していません。無断使用はご遠慮ください。



昨日の散歩で、「浅草・三社祭」を歩いて見て、大いに感じてしまったこと。


それは、「外モノ依存症」












三社祭の雷門を歩いていると、、、

やたら、めったら、、、、

外国人。

日本語が通じそうにない。。。


そして、「日本人」と似た「黄色人種」も、、、、
「言葉」が日本語じゃない方々が、大半を占める。

担ぐ側は、当然、浅草の方か、
あるいは、我が Facebook友達に居る 「祭の担ぎ」を趣味とする方々なのだが、、、

周りは、「欧米人」を中心とした「外国人」。



今まで撮ってきた写真を「PhotoLibrary」にも掲載しています。良かったら、見に来てください!!

(サイズの大きい写真も掲載しています。必要であれば、PhotoLibraryにてダウンロードしてください。)

https://www.photolibrary.jp/profile/artist_13428_1.html




円安で、「日本が安くなり」、
アジアの各国に行くよりも、安くなってきているし、治安も安定している割に、
「祭」と言う「東アジア」特有の「文化」も楽しめる。

今、報道を見ていると、外国で暮らす「日本人」の例えば、「昼飯」が、安くて、3千円とかと言うのをよく聞くが、、、、

ふと、振り返ると、、、、、

「海の向こうで、3千円」も掛かる「昼飯」が、
「千円でも高い」と言う国

日本。


デフレスパイラルも、ここまで来れば、「安い事が命」と言う「価値観」を少しづつ訂正する方法を議論していかないとダメだろう。

「平成時代」の常識であった「年金問題」、「高齢者福祉」「円高」
と言う「日本の常識」に

「令和」の殺到する「外国人観光客」を眺めていて、「貧乏な日本人」という終戦直後の価値観を、「再掲出」しない限り、

マスにますます、日本は、安くなっていくことだろうと感じてしまいました。